たま屋
48.化学物質過敏症 遠くを見て視力がよくなった
2010tamaya
2021年02月02日 18:13
化学物質過敏症と電磁波過敏症があり、住宅街の生活が苦しくなり2年前から海が前のリゾートマンションで生活するようになりました。
自宅から仕事場までは歩いて10分の距離のため残業も週2~3回ほどあるので自宅生活半分です。リゾートマンションまでは仕事場から20分~30分かかります。車は電磁波が出ているので30分以上の運転は休みながらでないとできないため、ジャストで走れる距離です。
古いマンションなので配電線も少なく、さらに別荘で使っている人がほとんどで、在住している人は全体の2割のため電磁波は楽です。有害化学物質マイクロカプセルの洗剤や柔軟剤などのニオイ問題もほとんどありません。
前は海で、後ろ側は住宅街ですけれど半分は自然界に面してるため、住宅街で生活するよりカラダが楽です。
3年前はここにいると安眠できるので週1日リゾートホテルに泊まっていました。
前のビーチには8年ほど前から夏に毎年海水浴に来ていて馴染みのある地元リゾート地です。
アトピーのお店のお客様も毎年ここで泳いでいます。夏の間海に入っていると体調がよいという方が多いので、皆さんに夏は海水浴をすすめています。
去年はコロナ禍で海水浴場も禁止になってしまいましたが、今年は泳げるとよいのですが。
自宅生活しているときは、冬の間は寝る前家族の了解得て、ブレーカー切って寝ています。わずかですが、切った方が頭の中スッキリます。電磁波過敏症限らず電磁波感じない人にとっても脳に良いことでしょう。
ベランダの前は海で遠州灘がみえ、小島に渡り鳥が来るのでバードウォッチングもできます。
目をよくしたいために遠州灘の船や小島に来る鳥を見ていたわけではないですが、わずかですが視力がよくなったことに最近気が付きました。
仕事はディスクワークと接客が主となる仕事のため、遠くを見る機会はありません。
海の前での生活の日は、雲や貨物船を見るのが好きで食事のたびに遠州灘を見ています。
パソコン作業の合間に、空をみたり遠州灘や前の小島に来る鳥や船を見ることが習慣になりました。
今は渡り鳥の季節ですので、バードウォッチングが楽しめます。
眼鏡の遠近両用はつかいこなせずやめました。
パソコン作業時と接客時は同じ眼鏡、車を運転するときやテレビを見るとき、散歩のときは、良く見える眼鏡を使っています。夜になってパソコン作業が疲れてきたときや、近くのものだけを見るとき用は一番度が弱い眼鏡です。3つを使い分けていますが、それぞれの作業でよく見えるので使い分けが私にとっては快適です。
視力をよくする方法を検索しましたら、本部千博眼科医がすすめる「目のスクワット」という方法があることがわかりました。
近くを見た後に遠くの風景を見るという方法です。
この2年間は、近くのパソコンをみながら、遠くの海の風景を見ていたので、これが「目のスクワット」とポイントが似ていて、良い効果があったようです。
参考:CSの人に読んでもらいたい、化学物質についての本
●ジョン・ミッチェル『永遠の化学物質 水のPFAS汚染』
※PFAS(ピーファス)とは、5000種類の合成化学物質群のこと
●日本環境化学会『地球をめぐる不都合な物質』
●井田 徹治『有害化学物質の話』
●三好基晴『危ない化学物質から身を守る』
●宮島英紀『杉並病』
●化学物質問題市民研究会『奪われ市未来を取り戻せ』
参考:CSについての本
●古庄弘枝『マイクロカプセル香害』
●柳沢幸雄・石川哲・宮田幹夫『化学物質過敏症』※CS専門医
●足立和郎『化学物質過敏症を工夫でのりきる』
●加藤やすこ『電磁波・化学物質過敏症対策』
化学物質過敏症が使える商品
化学物質過敏症 参考ブログ記事:
電磁波
化学物質過敏症(CS)を治す方法
1.化学物質過敏症(CS)について「電磁波」
2.化学物質過敏症(CS)について「日常生活で避けていること」
3.化学物質過敏症(CS)について 「家電製品」
4.化学物質過敏症(CS)について 「食品」
5.化学物質過敏症(CS)について 「CSの人は疲れやすい」
6.化学物質過敏症(CS)について「火災」
7.化学物質過敏症(CS)を治す方法
8.化学物質過敏症(CS) 「吐き気、頭痛、呼吸困難」
9.化学物質過敏症(CS)住居問題
10.化学物質過敏症(CS)を治してくれるお医者さんはいない
11.化学物質過敏症(CS)住居問題2
12.化学物質過敏症(CS)「印刷物」
13.化学物質過敏症(CS)「衣類」
14.化学物質過敏症(CS)「浄水器」
15.化学物質過敏症(CS)「生活環境1.」
16.化学物質過敏症(CS) 「一般の食品は食べられない病気」
17.化学物質過敏症(CS)「生活環境2.」
18.化学物質過敏症(CS)「生活環境3.」
19.化学物質過敏症(CS)「生活環境4.」
20.化学物質過敏症(CS)「海水浴のすすめ」
浜松化学物質過敏症の会
21.化学物質過敏症(CS)「シックハウス」
22.化学物質過敏症(CS) マイクロカプセル
23.化学物質過敏症(CS) 柔軟剤は有害物質
24.化学物質過敏症(CS)「カナリアからのメッセージ」
25.化学物質過敏症(CS)法事に出られない
26.化学物質過敏症(CS) 塩化ビニール (PVC)
27.化学物質過敏症(CS)静養しない
28.化学物質過敏症(CS) 睡眠
29.過剰医療で化学物質過敏症は悪化します
30.化学物質過敏症(CS) 「N95」タイプのマスク
31.化学物質過敏症(CS)専門医の受診を
浜松化学物質過敏症の会 会員募集
32.化学物質過敏症(CS)香害
33.化学物質過敏症 新型コロナウィルス
34.化学物質過敏症 タチオン
35.化学物質過敏症(CS)「生活環境5.」
バッチフラワーレメディ入荷しました
36.アルコール除菌が使えない方のために
化学物質過敏症が伝える、安全な食品の選び方1.
化学物質過敏症が伝える、安全な食品の選び方2.
化学物質過敏症が伝える、安全な食品の選び方3.
化学物質過敏症が伝える、安全な食品の選び方4.
化学物質過敏症が伝える、安全な食品の選び方5.
37.化学物質過敏症(CS) 蛍光灯
38.化学物質過敏症 改善
39.化学物質過敏症 体験談1.
40.化学物質過敏症 お酒
41.化学物質過敏症 ホコリ除去と部屋の換気
42.化学物質過敏症 化学物質
43.化学物質過敏症 家具
44.化学物質過敏症 食・環境・定期的な運動
45.化学物質過敏症 精神薬
46.化学物質過敏症の相談について
47.浜松化学物質過敏症の会 お知らせ
オーガニックたま屋定休日:
火・水曜日
営業時間/
AM10:30~PM6:30
ネットショップ
関連記事
海の農薬、酸処理
112.化学物質過敏症 4回目のCSリフォーム
安全な食品について
111.化学物質過敏症 マイクロカプセル除去2.
寝具用品 ダニ対策
110.化学物質過敏症 啓発活動
109.化学物質過敏症 サッシ隙間の香害
Share to Facebook
To tweet