たま屋

会員制のオーガニック販売・化学物質過敏症の会・広告制作 営業日時/5月12・13・14・15・16・26・27・28・29・30、10:30~18:30 静岡県浜松市 Tel 053-544-7716

35.化学物質過敏症(CS)「生活環境5.」

35.化学物質過敏症(CS)「生活環境5.」

自宅の2階のリフォームが1ヶ月前に、無事に終了しました。
化学物質過敏症の私(以下CS)が住む場所なので、使う材料については、事前にチェックしてから選びました。
天井は漆喰+珪藻土、壁はクレイ(漆喰や珪藻土に似ている材料です)、フローリングと新しい壁は無垢材。

35.化学物質過敏症(CS)「生活環境5.」
35.化学物質過敏症(CS)「生活環境5.」
35.化学物質過敏症(CS)「生活環境5.」
35.化学物質過敏症(CS)「生活環境5.」
35.化学物質過敏症(CS)「生活環境5.」
35.化学物質過敏症(CS)「生活環境5.」
35.化学物質過敏症(CS)「生活環境5.」
35.化学物質過敏症(CS)「生活環境5.」
35.化学物質過敏症(CS)「生活環境5.」
35.化学物質過敏症(CS)「生活環境5.」

毎日の生活で主となる場所だったため、引越しのような大変さでした。
バスルームを4ヶ月前に、その後ワンルーム(キッチンとリビングとベットスペース)という順番。
覚悟はしていましたが、日々使う荷物を箱に入れて3階と1階に置くのに5日間かかり、リフォーム後に荷物を広げるのに7日間。
仕事を休みながら行いました。

CSの人がリフォームで気をつけなくてはならないことは、「解体中は絶対に家の中に入らない」ことです。
ですが、何かしら入らないわけにはいかないのです。
そのような状況の時に、リフォームをお願いした設計事務所や建築会社の理解度が大きくなります。
解体中は、現場監督さんにCSのための気遣い養生がなければのりきれません。
CSの理解のある現場監督さんであること、これが一番重要です。
今回も、浜松市南区のワンネスさんにお任せして、うまくいきました。

2階は10年前からリフォームを希望していて、ようやくできました。
1階の空間が一番空気が悪かったので6年前にリフォーム、そしてようやく毎日の生活の場である2階が快適になりました。

CSリフォームは一度に全部行わない方がよいです。
少しずつリフォームしていくと、課題も出てきますので、次回はもっとうまくいきます。
CSの人の生活に起こる化学物質問題は、次から次へと課題がでてきます。

6年前の1階をリフォームしていた時はなかった問題が、洗剤や柔軟剤による「香害、マイクロカプセル公害」です。
今は、べランンダの窓を開ける時は風の流れで「香害、マイクロカプセル公害」に苦労しています。
今後は5G問題がでてくることでしょう。
CSの人は、電磁波に弱い人が多く、ある日突然電磁波に強く反応するようになる人がいます。

私は20年前から弱かったのですが、最近は外からの電磁波が強くなるので不便を感じています。
お隣のソーラーパネルによるエコキュート反応で、不眠症気味ですが、5Gが市内に導入されたらどうなることやら。
くよくよしても仕方ありませんので、5G問題来たらその時にまた考えます。

CSリフォーム、しばらくは生活しやすい空間を手に入れましたが、5年後10年後は環境の変化でまた新しい問題が出てくると思います。

35.化学物質過敏症(CS)「生活環境5.」

ワンネスさんは直営方式ですので通常より安く家やリフォームができるので詳細はHPで。
アレルギーのある人は、事前注意することを相談すれば対応してくださる希少な設計事務所です。
ONENESS設計企画株式会社
〒430-0812
静岡県浜松市南区本郷町1308-14


ワンネスさんで化学物質過敏症の方でCSのリフォームや新築のご相談につきましては、浜松市内(磐田市は可能)の方のみ承っています。市外地域は対応ができません。また軽度の方でしたらワンネスさんだけで応対できますが、重症な方につきましては、たま屋の藤田がフォローしながら進めることでワンネスさんをリンク・案内させてもらっています。
最近遠方の方より、電話でCS住宅の相談されることが増えているそうです。遠方の方のためのアドバイスは受付けていませんので、常識的にお願いします。電話相談のみは、CS支援センターへお願いします。
CSについての電話相談は、
「化学物質過敏症支援センターHP」


または浜松市外の方でCS住宅の相談につきましては、ブログで案内させてもらっている「パハロカンパーナ自然住宅研究所 アレルギーを悪化させない暮らしと家造り」にお願いします。CSのための建材の販売、もちろん有料ですが電話などの個別相談を受けております。リンクや案内について許可を頂いてますので「たま屋のブログの紹介で」とお伝えください。
浜松市以外のCSリフォームや新築の相談は、
「パハロカンパーナ自然住宅研究所HP」

「化学物質過敏症の情報」

化学物質過敏症の方が使える商品
(少しずつ増やしますが、店頭では取り揃えています。電話でお聞きして案内もしています。)

参考ブログ記事:
電磁波
化学物質過敏症(CS)を治す方法
1.化学物質過敏症(CS)について「電磁波」
2.化学物質過敏症(CS)について「日常生活で避けていること」
3.化学物質過敏症(CS)について 「家電製品」
4.化学物質過敏症(CS)について 「食品」
5.化学物質過敏症(CS)について 「CSの人は疲れやすい」
6.化学物質過敏症(CS)について「火災」
7.化学物質過敏症(CS)を治す方法
8.化学物質過敏症(CS) 「吐き気、頭痛、呼吸困難」
9.化学物質過敏症(CS)住居問題
10.化学物質過敏症(CS)を治してくれるお医者さんはいない
11.化学物質過敏症(CS)住居問題2
12.化学物質過敏症(CS)「印刷物」
13.化学物質過敏症(CS)「衣類」
14.化学物質過敏症(CS)「浄水器」
15.化学物質過敏症(CS)「生活環境1.」
16.化学物質過敏症(CS) 「一般の食品は食べられない病気」
17.化学物質過敏症(CS)「生活環境2.」
18.化学物質過敏症(CS)「生活環境3.」
19.化学物質過敏症(CS)「生活環境4.」
20.化学物質過敏症(CS)「海水浴のすすめ」
浜松化学物質過敏症の会
21.化学物質過敏症(CS)「シックハウス」
22.化学物質過敏症(CS) マイクロカプセル
23.化学物質過敏症(CS) 柔軟剤は有害物質
24.化学物質過敏症(CS)「カナリアからのメッセージ」
25.化学物質過敏症(CS)法事に出られない
26.化学物質過敏症(CS) 塩化ビニール (PVC)
27.化学物質過敏症(CS)静養しない
28.化学物質過敏症(CS) 睡眠
29.過剰医療で化学物質過敏症は悪化します
30.化学物質過敏症(CS) 「N95」タイプのマスク
31.化学物質過敏症(CS)専門医の受診を
浜松化学物質過敏症の会 会員募集
32.化学物質過敏症(CS)香害
33.化学物質過敏症 新型コロナウィルス
34.化学物質過敏症 タチオン

カテゴリー別記事
「化学物質過敏症1.」
「化学物質過敏症2.」
「電磁波」

35.化学物質過敏症(CS)「生活環境5.」


オーガニックたま屋定休日:火・水曜日
営業時間/AM10:30~PM6:30
駐車場/お店横に2台、お店駐車場から斜め向かい側に4台
ネットショップ

  • 同じカテゴリー(化学物質過敏症2.)の記事
    海の農薬、酸処理
    海の農薬、酸処理(2025-02-13 09:30)

    安全な食品について
    安全な食品について(2025-01-18 21:23)

    寝具用品 ダニ対策
    寝具用品 ダニ対策(2024-07-04 10:23)

    この記事へのコメント :
    改装中はいろいろとご迷惑をお掛けしました。最新の注意をさせていただいているつもりが、実際にはそうでなかったりと常に勉強だと感じております。
    また、アドバイスを常にいただくことも、スキルアップにつながります。いろいろな特徴の方に対応させていただくには、細かな聞き取りが必要かと思います。
    床はカバザクラ無垢材、壁はクレーペイント(ドイツの自然塗料です。)天然木の杉材、天井は珪藻土で仕上げさせていただきました。ボンドはドイツのAURO、塗料はドイツのオスモです。
    日本もこのように安全な材料が出来るとよいのですが・・・
    何より、ご満足していただいたことを嬉しく思います。
    ありがとうございました。
    Posted by ONENESS設計企画株式会社 久永 at 2020年06月20日 07:10
    無理かな、というわがままや、こういうのはないかな、という探し物、できるところまで付き合って下さり、ありがとうございます。

    今後も難しいCSリフォーム、よろしくお願いします。
    Posted by 2010tamaya2010tamaya at 2020年06月20日 11:52
    こちらこそ、よろしくお願いします。

    建物の気密が良くなっておりますので、材料の選定は重要なことだと思います。
    Posted by ONENESS設計企画株式会社 久永  at 2020年06月20日 18:49
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    35.化学物質過敏症(CS)「生活環境5.」
      コメント(3)