安全な食品について

2010tamaya

2025年01月18日 21:23



去年12月に好評だった青森の自然栽培のリンゴ、数は少なかったのですがおいしかったです。
肥料で作った甘味と、自然の力によるピュアな甘みは違います。
天然の甘味は柔らかな、体にやさしく沁みこむ甘みです。
その青森の齋藤さんのリンゴの木が、先日の豪雪で被害を受けたそうです。
自然被害にはなすすべがない、とのことですが。
栽培者もリンゴもまた、苦難を乗り越えて今年の秋には復活してほしいです。

毎年10月から入荷する無農薬のものは肥料を与えているのでリンゴも大きく、ふじリンゴは密が入っているものが多いです。
無農薬や減農薬のリンゴを栽培している所も多くはないので、無農薬だけでもありがたいことです。
自然栽培は農薬も肥料もないので小さめで味が違うのですが、たま屋を利用されている方は食べ比べしているので、理解されているのでは、と思います。



販売店ができることは、本物を探している人と苦労して本物を貫いている人を繋げることで、ファンを増やしていくこと。
ファンが増えて利用者が増える、それが私のできることです。
初夏に出た自然栽培の長谷川さんの桃もまた、自然の甘味が好評でした。
自然栽培では野菜より果物の栽培者が少ないので難しく、1年前から予約している所もあります。

また15年以上自然栽培でがんばっている川田さんの農作物が、2/5より半年ぶりに入荷しますのでご利用ください。

アレルギー疾患や化学物質過敏症やガン、これら現代病の人達には、有機野菜や無農薬野菜より、農薬も肥料も使わず自家採取で栽培する自然栽培の野菜の方がよいです。
たま屋を利用されている深刻な病気の方が、この14年間多くの方がそのことを実証してくれています。
そのため、たま屋は入手が難しい自然栽培の農作物を全国から揃えています。
栽培者が少ないため、複数の農園から取引しないと調理できる農作物の品種が揃いません。
個人で揃えることは難しく、また最近ではニセモノの自然栽培も見かけます。

ニセモノ、といえば氾濫しはじめているのがニセモノのオーガニック商品。
オーガニックイコール安全という意識が高まっているのはうれしいことですが、この厳しいオーガニックの基準を最低限クリアしている有機JASなどの認証がないのに、オーガニックと称して販売されているものが出ています。

店舗で販売されていたもので認証がないニセモノオーガニックだった時は苦情を直接伝えられますが、ゲリラ的にテント販売されている商品で製造元の連絡先が記されていなかったらクレームをつけられません。
そのようなことから本物の安全でおいしいオーガニックを食べたいのであれば、自然食品店やオーガニック専門店などで店舗を構えて、厳しく管理している所にしましょう。
ネットショップも多数ありますが、本物のオーガニックが揃う所は少数です。

加工食品は確かなオーガニックのメーカーと取引していて、農作物は自然栽培や自然農法を選んで販売しているところは少ない。これらは知識と取引先との繋がり、オーガニックを専門として仕事を長年している現場の人でなければ、提供することができないです。

普段オーガニックを利用していない人が、本物の安全な食品を選ぶことはとうてい無理であること、がわかるのではないでしょうか。

食品だけではありません。オーガニックコットンやオーガニックスキンケアなど、肌にふれるものも同じように本物を簡単に入手することは難しい。
安全な食品を扱っている所は少ないので、それを見極めるには消費者側も失敗を繰り返さなければ、たどり着かないかもしれません。

食の汚染の原因
〇遺伝子組み換え、ゲノム編集
〇農作物に使われているネオニコチノイドなどの農薬
〇食品や生活用品にも使われている有害な添加物

安全な農作物は、自家採取された種で栽培されたものになります。自家採取は手間がかかるので大規模農園ではやっていません。
これらの食の汚染について理解していれば、スーパーマーケットや健康食品は利用しないはずです。

安全な食品の選び方がわからない方がよくやっていることとして、スーパーマーケットを利用しながらたまにオーガニック食品を使うこと。
それは効果が出ないのでやめられた方がよいです。
オーガニックで効果をだしたいのであれば、中途半端なことはやめて100%オーガニックに徹底されたほうが結果がでます。
また、スーパーマーケットの食品と混ぜて使っていると、オーガニック食品のおいしさがわからないので、味覚の面でももったいないことです。

オーガニックや自然食品は大量生産ができていません、これは知識として重要ポイント。
ですから便利なオンラインで1ケ所だけで揃えることは、なかなかできません。
なんども繰り返し伝えてますが、生協(コープ)の自然派はなるべく安全な食品を提供していますが、オーガニックではありません。
便利なオンラインによる農作物から加工食品までをオーガニックで揃えている所は数ケ所あるかないか、その程度です。
本物は高めになります「安くて安全な食品」というのは無理なことです。

参考記事:
自然栽培の桃 自然の恵み ←クリックで開きます
安全な野菜 ←クリックで開きます
花粉症が治った ←クリックで開きます
『スーパーに行くな』 ヒポクラテス ←クリックで開きます
腐る野菜は食べてはいけません ←クリックで開きます
自然栽培を食べ続ける人は、体が錆びない。 ←クリックで開きます
自然栽培の野菜が一番おいしい ←クリックで開きます

 たま屋
営業日時/第2と第4の月・火・水・木曜日、10:30~18:30
Tel 053-544-7716 
●たま屋は会員制です。会費はありませんが、隔週でオーガニック商品を定期予約される方が対象です。
たま屋ネットショップ ←クリックで開く

関連記事