サプリメント・健康食品

2010tamaya

2016年10月16日 05:02



たま屋では、「サプリメント・健康食品」はすすめていません。
オーガニック専門店の一部はそのような姿勢のようですが、一般の方はこれらとオーガニックを繋げて解釈している方が多いようです。

私がオーガニック専門店を経営していることを知りますと、知人や友人から「何かいいサプリや薬ある?」と聞かれます。
または、高額な健康食品を販売しているのだろう、と思われて敬遠されることもあります。
また、オーガニックなおしゃれなコスメのみを販売している、と思っている方もいます。
添加物タップリの和菓子・洋菓子、農薬・化学肥料を使っているフルーツをお店に持ってくる知人・友人・縁者もおります。
びっくりしますが「お気遣いなく」と言って頂いております。

最近では、店頭で「サプリメント・健康食品」の利用者の人に対して、食品の安全性や健康についての話をする時は緊張するようになりました。
この内容についてはブログ記事で少ないのですが、私の判断においては「利用しない方がよいもの」として調べたうえ(理由を明確にして)でブログ記事で伝えています。
利用されている人は、否定されると不快になると思いますので難しいです。
否定はネガティブなことです。
否定しない方法で、うまく情報提供ができるようになることが理想ですが、今のところはでうまくできないので苦しいです。

これらの話題はスキップするようにしていますが、これらの利用者が現在はとても多いです。
現在、なんらかの「サプリメント・健康食品」を利用していることは一般的という空気が流れています。
私も、長年の不調で病名がわからなかった時代に、これらを利用したことがあるので、利用する気持ちは理解できます。

伝えられることは、これらに毎月お金を費やすより、たま屋で進めている農作物や加工食品や調味料で体を整えていく方が、長期的には安上がりで根本的な解決になる、ということです。

「オーガニック」と「サプリメント・健康食品」は、違う方法によるものと私は判断しています。
小規模のオーガニック専門店の経営者の一部の方は、そのように判断されていると思います。
しかし、大手の自然食品会社のほとんどは、オーガニックと健康食品を同じ種類のものとして営業されています。
健康食品も多種多様ですが、たま屋では一部の機能性食品は扱いますので、健康食品のくくりに入るのかどうか?不明です。

風邪などの体調不良の時も「サプリメント・健康食品」は利用しませんが、最近では、体にケガをしても病院の利用はしていません。
6月に人差し指の骨にヒビが入り、その後もあちらこちら打ち身切り傷をしましたが、消毒もしませんでした。
自然治癒に近い方法で治しましたが、「サプリメント・健康食品」や漢方薬などの薬や病院に頼るより早く治りました。
昔は、病気やケガは薬・病院に頼るもの、と思い込んでいたのですが、全く正反対の考えになってしまいました。
今のところは、食品等による民間療法で、ほとんどのことは治っています。
体に負担のかかる添加物や農薬など取り入れていないので、以前より体が治す力が強いことは感じています。

縫わなくてはいけないようなケガや複雑骨折でも、状態によりますが病院の治療に頼らずに治している人も実際にいます。
大けがしたときは、どうするか。
状況により病院で診断してもらいますが、自分の経験で治せる範囲は医療に頼らないで生きていきたいです。


オーガニックたま屋定休日:火・水曜日
営業時間/AM10:30~PM6:30
お店へのアクセス(6月より移転しました)
ブログ掲載商品
ネットショップ

関連記事