たま屋

会員制のオーガニック販売・化学物質過敏症の会・広告制作 営業日時/4月7・8・9・10・21・22・23・24、10:30~18:30 静岡県浜松市 Tel 053-544-7716

たま屋 ご案内

会員制の隠れ家的お店、会員の方のみ店舗情報を公開しています。
アトピーなどのアレルギー、マクロビオティック、伝統食、自然食、ママとあかちゃんに対応したオーガニックの食材・スキンケア・オーガニックコットンなどを取り揃えております。


場所・連絡先/
たま屋
〒430-0811 静岡県浜松市中区中島
TEL・FAX 053-544-7716

営業時間/
10:30~18:30

支払について
現金5%割引、pay pay3%割。

営業日/
ブログ上部に記載

定休日以外の休業日/
お正月休み、その他臨時休業あり

駐車場/ 
駐車場は2台ございます。

たま屋 ご案内
こだわりのお醤油は、熟成期間を案内しています。

たま屋 ご案内

たま屋 ご案内

たま屋 ご案内
環境・農業・食・スキンケアについてのおすすめの本を案内しています。


オーガニックたま屋のお野菜には、全て、栽培方法のシールをつけてあります。

栽培方法の種類/
■自然栽培■ 
無農薬・無肥料。
肥料を与えないため、植物が深く根を張る特長があるため、天災に強い生命力のある野菜ができる。農作物の栽培者は全体の5%ほど。人間にも地球にも安全な未来の栽培方法。

農作物の農法の種類について
野菜の選び方の基本は「農薬・化学肥料・遺伝子組み換えの種」でない野菜を求める事
■自然栽培■ 
無農薬・無肥料・自家採取の種。人間にも地球にも安全な未来の栽培方法。生命力のある野菜で、日持ちがよいのですが、栽培者が少ないため希少。たま屋で、取り扱っている。
■自然農法■ 
不耕起・不除草・無農薬・無肥料。栽培者により、肥料を与えることもある。炭素循環農法(肥料使用)をさすこともあるため、栽培者に「農薬・肥料・種」について質問するとよい。
■有機栽培■ 
化学肥料・化学農薬を使用しない。無農薬のみをさしたり、広い意味をもつ。有機JASマークがあるものは、約21種類以上の安全な農薬が許可されているため、無農薬ではない。無農薬と書いてある有機JASもある、書いてなければ安全な農薬を使っている。
■慣行栽培(一般栽培)■
農薬・化学肥料・遺伝子組み換えの種、でつくられた量産の農作物。
浜松市内では、マーケット・朝市・ファーマーズマーケットなどでどこでもいつでも手に入る

たま屋 ご案内
↑自然農法・有機栽培のシールです。マーケット・ファーマーズマーケット等のお野菜(一般栽培・慣行栽培)の農薬回数を知ることができます。

農薬と食品添加物は、現代病の原因の一つであるということが実証されていますので、農薬がついたお野菜に気をつけましょう。

「農薬と食品添加物が、現代病の原因のひとつ」

  • <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    たま屋 ご案内
      コメント(0)