
春分の昨日と本日では、10度気温差があり体に負担がかかりますね。
疲労感を感じられるようでしたら、本日のおすすめの「梅しょう番茶」は疲労回復の効果が高いので試してみてください。
甘味のあるものでパワーをつけたいようでしたら「甘酒」も即効性のあるすぐれた飲み物です。
甘酒の記事
甘酒で12月を元気に過ごす
甘酒で温まる
オーガニックの甘酒と酒粕
梅しょう番茶は、陽性の温まる飲み物です。
民間療法としても有名で、多くの効能があり、冷え性・低血圧・低体温・貧血、胃腸病・アレルギー傾向などの陰性体質の人に向くお茶です。
(陽性体質の人とは、名称のとおりその逆の人のこと。)
私は、どちらかというと陰性体質でしたが陽性の食を意識して摂取するようになってから、体質がずいぶん変わりましたよ。
梅しょう番茶は、自分で作るものが一番おいしいです。
材料の配分と質で、味が微妙に変わります。
自然食のメーカーで多種類でていますが、味が合わないと結局は、生姜を足したりと工夫しないと飲みにくいのです。
私はお醤油が好きで、梅は少し苦手なので、お醤油を多めにいれるとおいしく飲めます。
最近は甘酒に凝っていて、とてもおいしいし元気になるので作るのをわすれていました〜
寒暖の差が激しいので、体を整えるために、近日時間があるときに、作りたいと思います。
以前、自然食に関心のない人に飲んでもらったことがあります。
メーカーのものについては、7割の人が(陰性体質の方達です)「まずい〜」と不評でした。3割の人は、体によい、と考えると飲めるとのこと。
手間がかかりますが、自然栽培の番茶と天然菌が活きているホンモノの醤油などの、質のよい原料でブレンドした方については、全員が「おいしい、落ち着く〜」と好評でした。
そのようなことで、オーガニックの質のよい原料を組合わせて作って飲むことをおすすめします。
体調不良で飲む必要があり、どうしても、時間がないときはメーカーのものを利用するとよいと思いますよ。液状のもの粉末のものなどがありますが、値段は高めです。
飲み方としては、疲労を感じているときなど、不調なときに空腹のまま飲みますと効果が得られます。
今のような季節に、体を整えることが目的でしたら、1日2回空腹時に飲むとよいです。
梅しょう番茶の効能
生理痛、疲労回復、冷え性、貧血、風邪、胃腸の病気・心臓病・腎臓病・肝機能障害、糖尿病など万能です。
梅しょう番茶の作り方
※ 自然栽培か有機の材料を使うこと。
基本の分量ですので、好きな原料は多めにするとおいしく飲めます。
番茶の量は少しづつ入れて味見をしながら、好みの濃さに作ることがポイント。
1.大きめでしたら半分の三年梅干し1個を、湯飲み茶碗に入れる
2.箸などで種を取り、つつきながら練る
3.醤油を小さじ1杯加えてさらに練る
4.生姜おろし汁を3滴ほど入れる。
5.熱い番茶(または三年番茶)を注ぎ、よくかき混ぜる
もちろん、当店はオーガニックの専門店ですので、原料は全て揃います。
私もスタッフもご案内できますので、声をかけてください。
おいしく飲めるように応援します。
作る時間のないときは、信頼できるメーカーの梅醤番茶がありますので、ご利用ください。

オーサワの有機梅醤エキス(番茶入り)分包 9gx20袋 ¥1561 ¥1686 (税込)
■国内産原料使用
■主醸造茜醤油、伝統製法梅干、三年番茶使用
■1袋1食分の分包タイプなので携帯にも便利
■食前や空腹時におすすめ
■1袋を湯のみに開け、お湯を注いで飲むお好みで葛を加えて
【原材料】有機醤油・梅干・番茶・生姜(国内産)

濃縮番茶・生姜入り 梅醤エキス 260g¥1900 ¥2052 (税込)
■国内産梅干と本醸造醤油でつくった梅醤エキスに、煮出して濃縮した国内産番茶と生姜のしぼり汁を配合
■ねり梅のまろやかな酸味に生姜の風味
■小さじ1~2杯をお湯に注いでよく混ぜる
【原材料】有機醤油・梅干・番茶・生姜(国内産)
ネットショップでの購入
電話連絡での購入
![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

定休日(火曜日)以外の休業日/
2014.1~3月は、臨時休業はございません。
営業時間/AM10:30~PM6:30
お店へのアクセス
ブログ掲載商品
無料メルマガ「オーガニックの大切さ」