
日本消費者連盟2023年12月号No.1676『消費者リポート』の12ページにて、たま屋店主の藤田良美『化学物質過敏症の原因と対策』の書籍紹介をしてもらえました。
本の内容を理解して下さり、私の伝えたいことが紹介文でまとめられていたことは大変うれしかったです。


また偶然にも、同じページに地元の自然栽培の栽培者の川田さんの「タネの図書館」の活動が紹介されていました。
『消費者リポート』No.1676の特集は「農薬による人体汚染」です。
調査から慣行栽培の野菜を食べると尿中に農薬の成分ネオニコチノイドが入っていたことが確認されました。
農薬が使われて70年以上、ネオニコは微量の摂取であっても人体に有害性があることがわかってきました。
たま屋では、日本のオーガニックメーカーにあたる自然食品のメーカーを12年間取扱ってきました。
その経験により、多くの人の食生活を支えているスーパーマーケットの食の汚染が見えてきました。
大量生産品には食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え、そしてゲノム編集が使われています。
現代病の原因はそこにあります。
これらは大量生産のために必要な技術ですが、健康を損なうことが研究者の情報で明らかになってきたのですから、「食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え、ゲノム編集」の利用を考え直さなければなりません。
多くの人が便利で安ければよいことから、これらを利用していることが現代病の原因の一つとなっています。
これらの危険性を知らずに使い続ける消費者にも責任があります。
自然食品のメーカーではこれらを扱わないのですから、現代病で苦しむのであればオーガニックの大切さについて、今一度立ち止まってもらいたいと思います。
『消費者リポート』の購入方法 ←クリックで開きます。
※2023.12.19『消費者リポート』の編集長杉浦洋子様の許可を得てアップしました。
『消費者リポート』2023年1月~最新号は自由に読んで頂けるように、店舗に置いてありますのでお気軽にどうぞ。
『化学物質過敏症の原因と対策』は、全国の書店やオンライン書店で購入できます。
たま屋ネットショップでは銀行振込による先払い(振込料はお客様)で、送料無料で配送しています。
藤田良美『化学物質過敏症の原因と対策』←クリックで開きます
ブログ記事 化学物質過敏症1.
ブログ記事 化学物質過敏症2.

オーガニック食品を扱うお店のため、強い香料の洗剤・洗浄剤・消臭剤・香水を利用されている方はご遠慮願います。
オーガニックたま屋定休日:火・水曜日(2024年から月・火・水曜日)
営業時間/AM10:30~PM6:30
店頭サービス/現金払5%OFF、ペイペイ・d払・auペイ・メルペイ3%OFF、クレジットカード・その他ペイ1%OFF
ネットショップ