たま屋

会員制のオーガニック販売・化学物質過敏症の会・広告制作 営業日時/5月12・13・14・15・16・26・27・28・29・30、10:30~18:30 静岡県浜松市 Tel 053-544-7716

酵母エキスの製造方法

酵母エキスの製造方法

信頼できる自然食品のメーカーの一つであるオーサワ商品の、野菜ブイヨン・中華だし・カレー粉・玄米ラーメン類などの一部に「酵母エキス」が入っています。

店主はラーメンが好きで食べますが、調味料の野菜ブイヨンなどは今も昔も使いません。
自然栽培の野菜の味がよいので、スープを作る時に自然塩と胡椒があれば、おいしい野菜スープができるので必要ないです。昆布などのだしで野菜を煮込みますと、味も変わりますし、隠し味により味の幅が広がります。
スーパーの野菜で調理したものと、大きな味の違いがよくわかるのが、スープやサラダです。

昨日書いた通り、酵母エキスがよくないと指摘される理由は、製造過程で化学処理されたり、遺伝子組み換えが使われたり、動物性の肉汁が使われることからです。
有害性のあるこれらの製造方法とは違う方法で、オーサワさんは酵母エキスを作られているということですので、詳しく製造方法を聞きました
メーカーにより「酵母エキス」は製造方法が違う、とのこと。

1.水とグルコースに、トルラ酵母を混ぜる。
2.培養させて、トルラ酵母と水に分ける。
3.増やしたトルラ酵母だけを取り出す。
4.トルラ酵母にお湯を混ぜる。
5.溶かしたエキスだけを取り出す。
6.酵素(ムクレアーゼ)を加える。うまみとなる成分を濃縮させて殺菌する。
7.乾燥させて粉にする。

かなり手間のかかる作業のようです。

スーパーで主流のメーカーと、オーガニック専門店のメーカーとは、「酵母エキス」の内容も違いますし、「香料」という表示があっても、自然食品のメーカーは天然の果物です。農林水産省が、天然のミントであっても「天然ミント」ではなく「香料」と表示するように指示するそうです。

野菜ブイヨンという調味料も贅沢品です。
おいしくない野菜は安全でないので安いです。その安い野菜を買って野菜スープを作るために野菜ブイヨンを買うより、おいしく栄養のある野菜があれば野菜ブイヨンはいらないです。

スーパーのメーカーに、酵母エキスの製造方法を聞いてみてください。
明確に教えてくれない所が一般的です。

自分が毎日食べるもの。
メーカーに何も質問せずに食べ続ける、ということに問題があると思います。

スーパーの加工食品と、オーガニック専門店の加工食品は製造方法が全くちがいます。
メーカーの食の安全性に対する姿勢が違いますので、自身でメーカーに質問していくことが、安全な食品を選ぶことのスタート地点ではないでしょうか。


酵母エキスの製造方法
オーガニックたま屋定休日:火・水曜日
営業時間/AM10:30~PM6:30
お店へのアクセス(6月より移転しました)
ブログ掲載商品
ネットショップ

  • 同じカテゴリー(食品添加物・薬・砂糖・農薬3.)の記事
    海の農薬、酸処理
    海の農薬、酸処理(2025-02-13 09:30)

    体によいもの
    体によいもの(2024-03-28 10:00)

    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    酵母エキスの製造方法
      コメント(0)