
新しい家電製品のプラ臭等の原因は、有害化学物質のため健康被害を受けます。
これらの新品のニオイが「イイ香り」と思う方は体の中に(主として脂肪に蓄積されやすい)かなりの化学物質が蓄積されていることでしょう。
新しい家電が生活の場に入ると、化学物質に弱い人は吐き気や頭痛等の体調不良を起こします。
新しい家電製品はベイクアウト(有害化学物質を揮発させる)してから使うという方法があり、ネット検索しますとやり方がでてきます。
誰でも簡単にできるわけではありませんので、失敗のない方法としては専門業者にお願いすることが得策です。

経験した対策として、以前洗濯機を新しく買い替えした時に入荷してから1年近く経ち売れ残ってしまったものが格安で出されている「新中古を買う」という方法を数年前にブログにて案内しました。
参考:3.化学物質過敏症(CS)について 「家電製品」
今回は店舗で使う冷蔵庫の購入で、購入する型が決まっているため選んで買わなくてはいけませんでした。
大型販売店に直接出向いて相談しましたところ、冷蔵庫の支払いをするとメーカーから販売店の倉庫に入庫されて出荷を待つそうです。数ケ月の保管ができる、とのことでしたので1ケ月以上あとに納品してもらうようにしました。
結果、化学物質臭が少しありました。
幸いと苦しくなるほどではなかったので、セラミックスの粒(お店で販売しています)を冷蔵庫の中と外に置きました。完璧な方法ではありませんが、セラミックスの粒は化学物質を吸い込んでくれます。
大型家電製品を購入する時に、ついでに気になるのが電磁波です。
化学物質に弱い人の7割近くが電磁波にも弱い。私の経験値からですが、今は電磁波に過敏でなくても突然電磁波に反応する人は多いので、事前注意した方がよいです。
家電販売員に冷蔵庫やエアコンのアースについて話をすると「アースをとるのは放電のためであり、電磁波をなくす方法ではない」と言っていました。
以前他の家電販売員に聞いたとき「放電しないように製造されているので、アースがついていない」ということを聞いたこともありました。
また電磁波についての知識を聞き出すために電磁波の話をしたところ「携帯の電磁波が一番すごい。電磁波気にするのであれば携帯を使わければいい」と言っていました。
それについては、私の勉強してきた知識と同じです。
日常生活や社会生活において一番電磁波がすごいのは「携帯電話とWi-Fi機器からでている電磁波」です。
オール電化は電磁波に弱い人は生活できないのですから、電磁波に弱くない人の体にとってもいいわけがありません。
使い続ければ、突然大病するか現代病になる可能性があります。
家や職場のすぐ横に「携帯電話の鉄塔や基地局がある、電信柱に大きな変圧器がついている、メガソーラーがある、お隣にエコキュートがある、ソーラーパネルがある、変電所がある」等の問題がない限りは、携帯電話とWi-Fiの利用方法を気にしなくてはいけません。
中部電力のスマートメーター(Wi-Fiみたいなものです)を切ってもらうことも大切です。
なんやかんや、電磁波の知識の浅い人がよく言っていることは共通しています。
照明器具、家の前に通る電車、テレビの電磁波、等々。
それらは測定器の数字を見てもわかりますが、気にする範囲内のものではない。
また、電力会社が住まいに取り付けているスマートメーターについて理解していた方がよいです。
室内の電磁波については、コンセント量が多いと危険度が増しますが、たくさんの電化製品を使わない事と使わないときはコンセントを抜くことです。
また、室内と室外からの電磁波を気にして室内に電磁波カットシートを貼っても、窓や天井や床は電磁波カットできていません。
電磁波カットシート類を壁にはることについては(珪藻土に混ぜるという方法もある)和らぐ程度です。
電磁波を気にするのであれば、堅実な方法で勉強をしてほしいです。勉強しても数ケ月でわかる問題ではありません。勉強して経験して数年後に意味がわかることです。
電磁波についての良い本を選んで読む、それでもわからなければ(私がそうですが)私のように電磁波検定士の資格を取るために講習を受けて勉強するとか。
玉石混交なネット情報をぐるぐる巡り、間違った知識を得ることは危険です。
また私が7年前に電磁波検定士の資格の講習を受けた時は、アースをとることにより電磁波は少なくなる、と聞いています。
また欧米の電化製品はアースが義務付けられているが日本ではアースがついていない家電製品が多く、家を建てるときも申し出ないとコンセントと共にアース穴をつけてもらえないことを聞きました。
この「アースをつける」ことについては、持っている知識の範囲内でも未だに悶々としています。
20年位になりますが、どのような冷蔵庫にもアース線はセットされていませんので、今回も別売りのアース線を購入しました。
5mのアース線(¥600位でした)が店頭で販売されていました。買う人がほとんどいない、とのことで種類がないそうです。
店舗(築25年位)にはアースをとる場所がどこにもありません。
今回、電気工事をする事情があったので、そのついでにエアコンと冷蔵庫用のアースをとってもらうようにしました。
微々たる量であっても、電磁波に弱い私としては大型家電製品のアースはとった方が安心できます。
アースをとる、ということ。まだまだ明確な答えがなく、調べていきたいと思います。
自分が電磁波に反応しているのかどうかわからない、という方。
夏場は冷蔵庫の食品の問題で難しいですが、ブレーカーを切り一晩寝てみて下さい。いつもより熟睡ができて体が楽になるようでしたら、電磁波に反応しています。
〇記事内容について質問がございましたら、パソコン画面の場合は下記の「Comments」をクリック、スマホ用画面の場合は「この記事にコメントする」をクリック。質問画面が出てきますので書いて下されば、お答えします〇
♡化学物質過敏症のブログ記事をまとめた冊子ができました。(カラーA4サイズ65ページ¥700、送料込¥900)
化学物質過敏症の情報(ブログ記事のまとめ)、冊子の購入先
化学物質過敏症が使える商品 ネットショップ
ブログ記事 化学物質過敏症1.
ブログ記事 化学物質過敏症2.
ブログ記事 電磁波

オーガニックたま屋定休日:火・水曜日
営業時間/AM10:30~PM6:30
店頭サービス/現金払5%OFF、ペイペイ3%OFF、クレジットカード・各種ペイ1%OFF
ネットショップ
地元の電力会社さんから自宅用の電力計をスマートメーターに交換する
との話がありまして、電磁波対策をどのように考えたものかいろいろと
検索するなかで、こちらのページを拝見いたしました。
電気関係の資格をお持ちとのことで、大変勉強になりました。
有難うございます。
当方、現在アナログタイプの電力計は、自宅の1階部分
の外壁に取付てあります。
壁をへだてた内側は2階への階段となっていまして、常時
その近くにいることは少なそうということで、通信ケーブル
をOFFにする方向で相談をしようと思っています。
ひとつお伺いしたいのですが、記事の中で、「アースに
より電磁波を軽減することができる」旨についてですが、
スマートメーター自体にアースを付けるというのはできる
ものでしょうか?
電気の素人の質問で申し訳ございません。
対策の選択肢は多いほうがよいということで、ご教示を
いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
電磁波には低周波(電場と地場)と高周波(マイクロ波)の2種類があります。
簡単ではありませんが、その意味を理解していないと電磁波を避けることはできません。まずは、電磁波の基礎について信頼できる本で勉強することをお勧めします。
結論からお伝えしますが、スマートメーターは冷蔵庫とは電磁波の種類が違うので「アースをとる」という方法があてはまらないです。
アースをとる、という意味は低周波の家電製品に対する方法のことです。
高周波であるWi-Fi機器やスマートメーターは小さな機器で、本体の機器からの低周波電磁波はほとんどありません。
Wi-Fi機器やスマートメーターや携帯電話から出ている危険だと言われている電磁波は、低周波である冷蔵庫や電子レンジ等の家電製品から出る電磁波とは種類が違います。
Wi-Fi機器、スマートメーター、携帯電話は、高周波の電磁波です。
また、Wi-Fi機器、スマートメーター、携帯電話から発生する強い電磁波をカットする方法などありません。
高周波と低周波の意味を理解すると、わかるようになります。
高周波はカットする方法がないので、電磁波を受けて苦しい人はそれらを使わないようにするしかないのです。
Wi-Fi機器、スマートメーター、携帯電話にシールや高価な陶器をつけると電磁波がカットできる、という電磁波ビジネスがありますが、電磁波測定器で計測してもカットなどできていません。
波動が少し変わるだけです。
Wi-Fi機器、スマートメーター、携帯電話の高周波の電磁波をカットできると広告して商品を売っている所は「あやしい高額ビジネス」と、私は考えています。
素人の質問にも関わらず、ご丁寧にお教えいただき
まして重ねて御礼申し上げます。
アースの件も含め、勉強不足でお恥ずかしい限りです。
電力会社から電話があり相談したところ、後日スマート
メータに取り換える工事を行う際、通信機器部分を外す
形とすることで了解をいただきました。(検針は従来通り)
(管轄エリア内で、同様の対応をされた実績があるとの
ことでした。)
現在自宅ではwi-fi機器は使わず、有線LANを使用して
います。電力計をスマートタイプに替えないことで電気を
送ってもらえなくなるのは困るので、今後場合によっては
電力計を自宅建物から離れたところに移設するなどの
対策も含めて様子を見ようと思っています。
知り合いがトリフィールドメーター(100XE)を持っている
とのことなので、一度借りて測定してみたいと考えて
います。
このたびは、いろいろとお教えいただきまして本当に
有難うございました!
トリフィールドメーター(100XE)は、家電製品などの低周波電磁波の測定しかできないと思いますが、家電製品の電場と地場の電磁波の勉強になりますね。
有害な電磁波は高周波ですので、携帯電話やWi-Fi機器やスマートメーターが測定できると恐怖感がアップします。低周波と高周波の両方の電磁波が測定できる機器は5万円~。
1年以上前になりますが、たまたま仕事がお休みの日に自宅にいた時に電力会社の代行をしている会社が来て「スマートメーターが止まっているので直します」と言われて青ざめました。「いえ、とめてもらっているのでそのままにしてください!」と。居なかったら勝手に動かされていたのかもしれません。
それ以来、たまにスマートメーターが動いているかどうか、チェックするようになりました。
2024年~2025年に、交換されたスマートメーターは全て動かす、さらに高性能のものに交換する、と数年前に聞かされています。
電力だけではなく、今後ガスや水道もスマートメーターにすることが現在進められています。
そのためにも、個人が賢いジャーナリストとなり電磁波の勉強を続けなくてはいけません。