たま屋

会員制のオーガニック販売・化学物質過敏症の会・広告制作 営業日時/5月12・13・14・15・16・26・27・28・29・30、10:30~18:30 静岡県浜松市 Tel 053-544-7716

汗ばむ季節には、梅干しを食べよう

汗ばむ季節には、梅干しを食べよう

湿度が高かったり、夏日だったり、でも涼しい日があったり。
温度差で、体温調整や発汗作用がスムーズにいかないので体調を崩しやすい季節です。

そして、汗を出すことが多くなってきますので、普段と同じ動きでも喉がかわきます。
このような時は、甘味のあるジュース類より、塩水や水と梅干し、リンゴ酢ジュース、または梅小番茶を飲む方が元気になります。
これから夏にかけて陽性の梅を多めに使うことにより、豊富なクエン酸が代謝をよくし体を引き締めてくれます。そして、梅の殺菌パワーが食中毒にならないように助けてくれます。
酢ものもクエン酸が豊富ですので、おすすめできる梅雨時の料理です。

夏野菜が出てくる季節なので自然と食べたくなりますが、生野菜を食べ過ぎて体を冷やさないようにご注意を。今の季節の出始めの旬の夏野菜は、火を通して食べる回数を多くした方がよいそうです。

若いときは、梅干し=すっぱそうで暑い時に食べたら喉が乾きそうなイメージを持っていましたので、冷たく甘いものを食べたり飲んだりしていましたが、これは間違えだったのです。

当店では3年梅をおすすめしています。
梅も味噌も醤油も、3年経ちますと塩がまろやかになり風味がよくなります。
梅パワーで梅雨時をのりきりましょう。

ネットショップ電話での注文

関連記事/梅、梅酢の効能
大森一慧『からだの自然治癒力ひきだす食事と手当』

からだの自然治癒力をひきだす食事と手当て 新訂版

新品価格
¥1,944から
(2015/6/18 21:36時点)




オーガニックたま屋定休日:火曜日
6・7月の休業日:
臨時休業 6/17(水)、7/1(水)・15(水)・20(月)・29(水)
営業時間/AM10:30~PM6:30
お店へのアクセス
ブログ掲載商品
ネットショップ

汗ばむ季節には、梅干しを食べよう

  • 同じカテゴリー(自然食の効果1.)の記事
    『発酵遺産』
    『発酵遺産』(2016-10-30 05:00)

    ホンモノの調味料
    ホンモノの調味料(2016-09-20 05:05)

    夏バテに甘酒
    夏バテに甘酒(2016-08-19 05:06)

    梅が活躍する季節
    梅が活躍する季節(2016-06-05 05:11)

    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    汗ばむ季節には、梅干しを食べよう
      コメント(0)