
2023年5月に浜松市へ「化学物質過敏症についての陳情書」を提出しました。
昨日6/19(月)は、シックハウスがきっかけで15年ほど前に化学物質過敏症を発症した私と、香害がきっかけで3年前に化学物質過敏症を発症した医療関係者との2名で市議会にて口頭陳述する機会を得ました。
このような機会を与えて下さった浜松市には、深く感謝をします。

口頭陳述の内容
●この病気は、ごく微量の化学物質に反応して体調不良を起こします。
症状は多岐にわたり、頭痛、吐き気、倦怠感をはじめとして、様々な臓器の障害を伴います。
化学物質をなるべく避ける以外に、有効な治療法はありません。
●以前は、シックハウス症候群や、職場の有機溶剤などがきっかけで、発症する例が多かったのですが、最近は、香料や抗菌消臭成分入りの洗剤、柔軟剤などをはじめとした日用品の成分による「香害(香りの害)」がきっかけで発症する例が激増しています。
●2015年の調査では、日本の成人の罹患率は、人口の約7.5%、また2010年、上越市(じょうえつし)の調査では、小中学生の12.4%が化学物質過敏症様の症状があったと報告されています。
●浜松市の人口換算では、成人では約5万人、小中学生では約8千人が化学物質過敏症の可能性があると考えられます。
●この病気は誰でもある日突然発症する可能性があります。
悪化すると、通勤、通学のみならず、普通の日常生活を送ることすら困難になります。
まさしく生きる権利を奪われることになります。
特にこどもが発症した場合、その後の人生そのものが奪われることになります。
大変な社会的損失といえます。
●現在、合成洗剤などの香料で化学物質過敏症を発症している人が増えています。
浜松市のホームページの保健所にこの病気についての記載がありますが、まだ広く知られていません。
●陳情書3.についての必要は、化学物質過敏症の専門医は全国で10名と少なく、受診難民が多いからです。
浜松市からは関東地方に行くしかなく、重症化した人は行くことができません。
●陳情書の1.の「香りの害についてのチラシ」配布については、仕事の関係の会社に展示とチラシ配布をしてもらいました。
陳情書2.については私の住む町内にて回覧板で1回、その後1件に1枚組長によるポスティングを1回行ってもらいました。
どちらも認知が広がりましたが、このような個人の周辺だけでは限界があります。社会的な対策が必要です。
●今回陳情書の項目が実現されることによって、この病気の認知度が上がり、新たな発症者を減らし、重症化を防ぐことが可能になると考えます。
ひいては浜松市が誰もが住みやすいまちになると確信します。
化学物質に弱い人にとって良い環境は、だれにとっても良い環境です。
●また、国連が採択したSDGs(エス・ディー・ジーズ)は、「地球上の誰一人として取り残さない」ということを掲げています。
2030年までに有害化学物質、大気、水質、土壌の汚染による死亡や疾病の件数を減少させるという項目があります。

議会の内容としては、3~4年前から「浜松化学物質過敏症の会」の会員などが保健所に電話やメールなどで報告をしてきたことの成果が実感できました。
「香害、化学物質過敏症」について理解をされている市議会議員がいることがわかりました。
「香害」についてはすでに2年ほど前から、店主が会員になっている日本消費者連盟やカナリアネットワークが国へ書類を提出しています。
また、今年5/25に衆議院議員の早稲田ゆき様が「香害」について、河野太郎大臣に議論しています。
厚労省に、消費者庁の分かりにくい「香害」認知ポスターの標語をやめること。
新しい「香害」認知ポスターの標語を日本消費者連盟が作ったポスター「香害で苦しんでいる人がいます」に変えること、を伝えました。
誰もが何も考えずに利用している合成洗剤や柔軟剤の香料のカプセルが、マイクロプラスチックであること。
そのため、海洋汚染の調査研究を環境省に要請しています。
以上、これらについて河野大臣が「しっかりやらせていただきます」とのことですので期待したいです。
国会では、このような要請が進んでいます。
今後も浜松市へ「香害、化学物質過敏症」についての理解を進めてもらいたいです。
参考:2023.5.25(木)柔軟剤等の香料による香害 消費者問題特別委員会 衆議院議員早稲田ゆき※クリックで議論の様子が見られます
次回は9月に「化学物質過敏症についての要望書」を提出予定です。
ブログ記事 化学物質過敏症1.
ブログ記事 化学物質過敏症2.

オーガニック食品を扱うお店のため、強い香料の洗剤・洗浄剤・消臭剤・香水を利用されている方はご遠慮願います。
オーガニックたま屋定休日:火・水曜日
営業時間/AM10:30~PM6:30
店頭サービス/現金払5%OFF、ペイペイ・d払・auペイ・メルペイ3%OFF、クレジットカード・その他ペイ1%OFF
ネットショップ