
店主の、あーでもない、こーでもない、です。



お休みの日、いつもの公園に森林浴を兼ねて紫陽花を見てきました。
去年は満開前、今年は見ごろが終了、と、なかなか見頃の時に時間がとれません。
長年通っているうちにいつか見頃に行けることがあるだろうと、気長に通っています。
気温と湿度が高くなり、この季節は汗を出す機会が増えますので、化学物質過敏症(以下CS)の人にとりよい季節です。
汗かきの私は、毎朝お店の一仕事の後は汗びっしょりになり、必ず着替えます。
6月に入ってからは森林浴に行きますと、帰りには汗だくになります。
汗を出した後は、化学物質も排泄されるようですがすがしいです。
汗が出にくい体質の方もいると思いますが、6~8月は自然に汗が出ていつもより排泄量が増えます。
CSでなくても、排泄は悪いものが出ていくので体によいことです。
これ以上化学物質入れない、
排泄により化学物質をだしていくこと、
寝込まない事(筋力が落ちます)、
適度な運動習慣をもつこと、
これらはCSの基本事項です。
化学物質に弱くならなければ森林浴に行くという習慣もないままでしたので、植物の美しさに触れることができてよかったです。
どのような季節でも、緑に恵まれた所に行きますと何かの感動があります。
もちろん、森林浴のあとは体調がよくなります。


またお休みの日は2日間海が前のリゾートマンションでお昼寝付で過ごしていますが、会社の事務処理をのんびりしています。
この事務処理は、ブログ記事を書くことも含んでいますのでなくなることはありません。
長期休業は、デザイン業務をしています。
7月と8月は毎年夏季休業がありますが、デザイン業の仕事が入っています。
長年のデザイン力が衰えない機会となっています。
CSを発症しますと、いかに社会生活が化学物質に囲まれた不自然な生活をしているか、と痛感します。
化学物質に弱いおかげで、社会がクリアに見えることは大変よいことです。
相変わらずお店では様々な生活を送っているCS方に出会います。
多くの方が医師による専門書を読まず、専門医にも診てもらわず、環境も食生活も変えずにいるので、私はひたすら驚いています。
CSは花粉症のようなポピュラーな病気ではありません。
重症化すると普通の社会生活は送れなくなりますので、山奥等の自然界にて人と関わらないような生活をしなくてはならなくなります。
医師による本は読みにくいので、活字が苦手な人が敬遠するのはわかります。
せめて「簡単明瞭に」を心掛けて10年間のブログ記事を1年がかりで私がまとめた冊子を読んでもらえるとよいです。
悪くなってしまうと後が大変になる病気ですが、判断は自身が行う事ですので他人の人生に口出しはできません。
重症化する前に気がついてもえますように、と、よいパワーを送っていますので届くとよいです。









CS店主の私生活となる、あーでもない、こーでもない、のつぶやきはさらに続きますが。
夢の中で働いた時間はお金になるでしょうか。
毎週火曜日に1~2コマ講師に行っていましたが、美術の授業がなくなりこの春学校を退職しました。
12年目となる今年の春に退職願いを提出しましたが、その後夢の中で2日間授業を行っています。
先日は朝方の夢だったので、授業が終わった後の疲れまで感じました。

夢の中はどこか非現実、教室も生徒も明治?大正?100年前レトロな時代でした。
現代美術(2000年~2022年)の授業内容なのではかま姿の学生がザワついていましたが、構わず続ける私も奇妙でした。
はかま姿の上着は、よく見る紫色の矢羽根模様でした。リアルな夢でしたので、講師料が口座に振り込まれても不思議ではありませぬ。
この時代に、現在の美術にあたるような授業があったのかどうかも定かではありません。
心理学による夢の解釈は現実の世界の情報処理をしている、ということを記憶していますが、私が化学物質に弱いことと夢の内容は関係あるのかどうか、疑問になることもあります。
以前ブログ記事に書きましたが最近のリアルな夢では(昼間に見た)、体が膠着して動かず大音量で「津軽三味線」を聞いた事件でした。
2021.10.曖昧模糊と津軽三味線
今思えば、この夢も化学物質に弱い私が体調不良の時に見たので「何らかの化学物質の刺激」が脳に影響を及ぼしていたのか、と考えています。
CS発症前から、体も心も繊細な方でした。
今も人一倍傷つきやすいのですが、そのように見られることはありません。
感受性が強いのでアートの世界に入り、グラフィックスデザイナーの仕事をしながらアート中心の生活を長年してきました。
それがCSになってからさらに研ぎ澄まされているようで、これからも体験したことのない未知数のことが起こるのかもしれません。
CSになったことで、多くの発見があります。
CSの皆さんも、CSであるからこそ知っていることがあると思いますので、そういった良い面にスポットをあてて過ごしてもらえるとよいです。
〇記事内容について質問がございましたら、パソコン画面の場合は下記の「Comments」をクリック、スマホ用画面の場合は「この記事にコメントする」をクリック。質問画面が出てきますので書いて下されば、お答えします〇

オーガニックたま屋定休日:火・水曜日
営業時間/AM10:30~PM6:30
店頭サービス/現金払5%OFF、ペイペイ3%OFF、クレジットカード・各種ペイ1%OFF
ネットショップ