
おいしく安全な野菜の選び方を伝え続けて10年、たま屋店主の藤田です。
安全な野菜とは?それは複雑ではなく単純なことです。
栽培方法名はそれぞれ好き勝手ですが、安全な野菜について覚えることは「無農薬・無肥料・安全な種」のことです。
安全な種とは、固定種や在来種のたねを自分の力で収穫すること(自家採取といいます)。
テレビのニュースで野菜の種がどうのこうの、と。
なんのこっちゃという人が多いですが、高度な問題なのでわかりにくくてもよいのです。
種の話はややこしいですから。
しかし、野菜の種がなければ人類死にますよ、その種がビジネス化されているのでわけわからんくなっているのですね。

難しいことはわからんが家庭菜園始めた、始めたい、すでに家庭菜園やっている、という方。
安全な種どこにあるのか、ですよね。
その気になる安全な種を交換したり分けたりするグループがあるので、今よりもう少し「野菜の種」について楽しく勉強してみましょうよ。
もちろんたま屋でも浜松シードバンクによるこれらの種についての受付をしています。

で、知りたいあなたのために
2/27(土)午後1時から4時30分までオンラインで「タネをまきましょう」というイベントがありますので、勉強してみましょう。
チラシ持っている川田さんが被り物でへちまおじさんになって、わかりやすくお話をするそうですよ。シードおじさんというキャラクターもあるそうです。なんだか楽しそうですね。
問い合わせ先
浜松シードバンク・シードカフェ
川田忍
080-2625-2463
hamamatsu.seedbank.seedcafe@gmail.com
オーガニックたま屋は、こういう活動については積極的に応援して協賛しています。
野菜が気になる方はご参加をおすすめします。
浜松市内で「無農薬・無肥料・固定種や在来種を自家採取した種」の野菜が多種類揃うのはたま屋だけです。
このような農作物を作るのはタイヘン、という方はたま屋にどうぞ。

オーガニックたま屋定休日:火・水曜日
営業時間/AM10:30~PM6:30
駐車場/お店横に2台、お店駐車場から斜め向かい側に4台
ネットショップ