たま屋

会員制のオーガニック販売・化学物質過敏症の会・広告制作 営業日時/5月12・13・14・15・16・26・27・28・29・30、10:30~18:30 静岡県浜松市 Tel 053-544-7716

「日本における承認済み遺伝子組換え作物」って何?

「日本における承認済み遺伝子組換え作物」って何?

日本人はGMOがよくわからない人が多い。
あまりにもまわりが無関心なので、力が入らないテーマですが、急に気になる時があります。
遺伝子組み換えは危険なものでない、と表現する日本の「承認済み遺伝子組換え作物」について知りたいと思いまして、ネットや電話で調べてみました。

下記の4つは、日本における承認済みのGMO(遺伝子組み換え作物)は安全である、と伝えている組織です。
・農林水産省
・厚生労働省
・一般社団法人日本種苗協会
・バイテク情報普及会事務局
これらHPを読んでいますと、同じ表現をしています。
すでに私がGMO(遺伝子組み換え作物)について、認知していることについてはわかりやすく伝えられていますが、「承認済み遺伝子組換え作物」の意味はわかりにくい。
バイテク情報普及会事務局の大豆の「承認済み遺伝子組換え作物」の表をみても、意味わからないので電話で聞いてみました。

日本の遺伝子組み換え大豆
https://cbijapan.com//jpgenetic/crops/daizu

日本における承認済み遺伝子組換え作物「除草剤グリホサート耐性ダイズ(40-3-2)」の「40-3-2」という数字が品種のこと。これらは安全な遺伝子組み換え食品として、輸入されて国内で使われているそうです。
開発者は、日本モンサント株式会社。その他、バイエルクロップサイエンス株式会社、デュポン株式会社などとなっています。

また、小麦粉が掲載されていないので質問したところ、現在、遺伝子組み換えの小麦は世界で承認されていないので、つくられていない、とのことでした。

では、『小麦を食べるな』という本はどうなるのでしょう?
『遺伝子組み換えのルーレット』『モンサントの不自然な食べ物』の映画は?
※このほかにも、遺伝子組み換えの有害性について伝えている本や映画はたくさんあります。

品種改良=遺伝子操作=遺伝子組み換え
これらは同じ意味であることを電話にて確認しました。
コシヒカリも品種改良されたものですから、遺伝子組み換え作物です。他にもなんとかピカリとか、改良された新種がでていますが、さらに遺伝子操作されたものです。
そのようなこともあり、私はこの5~6年間、ササニシキしか食べていません。
お店ですすめているのは、ササニシキですがコシヒカリの方が売れています。

これらの組織では、日本の食を支えているのは遺伝子組み換えで、現在トウモロコシ80%、大豆90%が遺伝子組み換えで、日本はGMO大量消費国だと伝えています。

「日本における承認済み遺伝子組換え作物」って何?
農林水産業のHPより

スーパーの安価な大量生産の加工食品に、「遺伝子組み換えでない」という表示をよくみます。しかし「遺伝子組み換えである」というものはみたことがない。
表示については、95%遺伝子組み換え大豆でなければ「遺伝子組み換えでない」と表示できることになっています。
原材料が同じダイズでも、豆腐や納豆、みそには表示義務がありますが、しょうゆや食用油には表示の義務がありません。

日本で遺伝子組み換え作物の利用が始まったのは1996年ということで、20年間以上使われています。私は20年前、遺伝子組み換えについ全く知りませんでした。知人友人の間でも話題になったことがない時期ですが、すでに20年前から知らないうちに食べていたわけですね。
5年間スーパーのものを食べていませんので、GMO15年間食べていた、ということになります。
こういったことを知りますと、100%オーガニック生活で5年間は得した、という気持ちになってきました。

では、大量の遺伝子組み換え食品は、何に使われているかといいますと、あぶら、甘味料、加工食品、家畜の餌で使われている、ということです。
スーパーの大量生産のお豆腐やお菓子には「遺伝子組み換えでない」と表示されています。コーンスターチやサラダオイル等は「遺伝子組み換えである」のに、加工食品に化けるとそのようなことになるのです。家畜を食べるのであれば、食物連鎖で、私たちも食べているわけです。
スーパーの食品を食べていたら、結局は大量の遺伝子組み換え食品を食べている、ということですね。

また、花粉症緩和米の遺伝子組み換えの研究が進められているそうですので、遺伝子組み換えの力で、花粉症がラクになるお米が出回るようになるらしい。

本来地球上に存在するはずのない食物が世界に氾濫している、ということですよね。
それを食べ続けたらカラダがおかしくならないでしょうか。

問題となるのは、
「承認済み遺伝子組換え作物」が、本当に安全なのか?
ということですね。

「遺伝子組み換え」についての疑問についてお答えします
という動画がありますが、見方によってはコワくなるのは、私だけでしょうか。
https://cbijapan.com//shufu/index

小麦は食べるな!

新品価格
¥1,512から
(2017/3/28 14:46時点)




世界が食べられなくなる日 [DVD]

新品価格
¥3,402から
(2017/3/28 15:02時点)






「日本における承認済み遺伝子組換え作物」って何?
オーガニックたま屋定休日:火・水曜日
営業時間/AM10:30~PM6:30
ネットショップ

  • 同じカテゴリー(遺伝子組み換え)の記事
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    「日本における承認済み遺伝子組換え作物」って何?
      コメント(0)