
最近、久しぶりに「焼きちくわ」が食べたくなり無添加の「焼きちくわ」食べました。(当店で販売しています)
冬は鍋に、夏になりますときゅうりなどの野菜を入れて食べたくなります。
スーパーに売られている「焼きちくわ」の原材料を見ましたら、食べてはいけない添加物名が並んでいました。
焼きちくわに使われている添加物名で、原材料名に書いてあったらさけたい添加物名は、
・ソルビン酸(保存料として)
・ソルビン酸K(保存料として、ソルビン酸にカリウムを結合させたもの)
・貝Ca、貝殻未焼成カルシウム(製造用剤、栄養強化として)
・加工デンプン(糊料、増粘剤として)
などです。
小田原かまぼこ老舗
焼ちくわ
原材料:魚肉(タラ、イトヨリ)、砂糖、卵白、馬鈴薯澱粉、食塩、みりん、調味料(アミノ酸等)、ソルビン酸K
コピーを読んでいますと、まるで無添加の焼きちくわの印象を持ちます。
「こだわり」のコピーの連続で、原材料の魚グチの質の良さ、天然水使用、伝統的な石臼づくりなどを自慢しています。
なのに、危険度の高い添加物「ソルビン酸K」を使っている・・・。
「こだわり」のコピーは読まなくてもよいので、原材料をまず見てから判断しましょう。
ソルビン酸K
コンビニなどのおにぎり・持ち帰り弁当、調理パン、ハム、ベーコン、ソーセージ、魚肉練り製品、魚介類加工品、漬け物、つくだ煮、菓子パン、ワインなど、多くの加工食品で使われています。
コンビニやスーパーに行きましたら、原材料の項目を見て探してみてください、すぐに見つけることができると思います。
腐敗防止を目的の食品添加物で、許可基準が低く、よく使われているため添加物を気にしないで食品を摂っていると、最も体内に取り入れる頻度の高い添加物です。
指摘されていることは、染色体異常を起こす、DNA修復に異常をもたらす。
発ガン性の疑いをもたれていますので、ご注意を。
大手K
焼きちくわ
原材料:魚肉・卵白・でん粉・砂糖・発酵調味液・食塩(天日結晶塩・藻塩)・ぶどう糖・植物油・調味料(アミノ酸等)・加工でん粉・貝Ca・(原材料の一部に大豆を含む)
天日結晶塩と藻塩を使用していること、ちくわは低カロリーであることを強調したコピーが目立ちます。
加工デンプン
加工デンプン、安全そうな名称ですが簡略されています。
実名は、
アセチル化リン酸架橋デンプン
アセチル化酸化デンプン
アセチル化アジピン酸架橋デンプン
オクテニルコハク酸デンプンナトリウム(簡略名:加工デンプン、オクテニルコハク酸デンプンNa)
酢酸デンプン
酸化デンプン
ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプン
ヒドロキシプロピルデンプン
リン酸化デンプン
リン酸架橋デンプン
リン酸モノエステル化リン酸架橋デンプン
これらの名称からわかりますが、本来のデンプンと同様ではなく、化学処理されています。
簡略名のため、この11種類の添加物のどれが使われているのかはわかりません。
参考:
渡辺雄二『食品添加物毒性判定辞典』
スーパーの加工食品には、危険な添加物名が並んでいます。
これらを避けるといっても、スーパーを食の中心にしていますと避けきれません。
行かないことが、イチバン安全。
![]() |
新品価格 |

定休日(火曜日)以外の休業日/
2014年4月と6月は、臨時休業はございません。
5月GW 5日(月)・6日(火曜定休日)の2日間休業致します。
営業時間/AM10:30~PM6:30
お店へのアクセス
ブログ掲載商品
無料メルマガ「オーガニックの大切さ」
