
慢性鼻炎は軽くなり、花粉症がでなくなりました。
来年の春も花粉症がでなくなったら、3年目なります。
とはいえ、毎年びくびくしています。
27年間、花粉症と過ごしてきたので、不安なため一応、マスクして過ごしております。
今年の春も、また花粉症が出てくる覚悟でいましたが、反応しませんでした。
来年の春先は、このままでいくと、やっぱり花粉症はでてこないのでは?と思います。
昔は今ぐらいの時期から、仕事の段取りから個人的な用事に対して、花粉症への準備をしていました。
1月下旬から2月になると花粉症が始まるので、ピークの時期には外にでる用事をつくらない、とか、旅行には出ないとか・・・。
何かの講座があるときは、「花粉症があるので、窓を開けないようにお願いします」と頼んだりとか、イロイロと不便を感じていました。
ですが、今はそんな準備も必要なくなってしまい、こんな楽していいんか?みたいな感じ。
ほんとーに、ラクしています。
3年前と変わったことは、食生活と、ドラッグストアと病院に行ってお金を使わなくなったことです。
つまり、添加物・薬・サプリメント・栄養補助食品を全部やめた、ということでございます。
添加物をやめた、ということは、
マーケットで食材を買わなくなった、ということです。
以前はナチュラルハーモニーなどの自然食品店で、現在はもちろんたま屋で、食材を買っています。
自然栽培か有機野菜のお野菜、自然食メーカーのオーガニックの調味料を使うようになった、ということで。
薬・サプリメント・栄養補助食品をやめた、とは
病院には行かなくなり、
ネット・通販のDHC、個人輸入などでお買い物や、ドラッグストアで買い物をすることが全くなくなったということです。
つまり買い物をしなくなったので、お金を使わなくなりました。
気がついたら粗食になり、肉を食べなくなりました。
無理をしてやったのではないので、何のストレスもなかったです。
今は、いわゆる、「玄米菜食」といわれる食生活なんですね。
肉をたべなくなったので、ベジタリアンともいうのでしょうか。
今の食生活は、世間一般の生活の方たちとは違う生活のように感じています。
でも、それで慢性病が治り、持病が収まり、私にとってはよいことばかりなので、とても快適な生活です。
今まで疑問に思わないでいた生活の場のひとつであった、マーケット・ドラッグストアはなんだったのでしょう。
どうして、あんなに危険なものが多いのでしょうか?
今、腎臓病患者が増えていると聞きましたが「そうだろうなあ」と納得してしまうのです。
普通の食があまりにも危険な現代。
現代病、遺伝による病気、食の汚染、環境汚染、放射能問題などなど・・・問題がすごく多いのですね。
自分自身の力で調べて考えなくてはいけない時代になっているのではないでしょうか。
そのようなことで、お店をオープンしてから1年間、店内にて「お話し会」を続けてきました。
山口さんや、イロイロな方に協力いただいて、お店で情報提供をしてきました。
ですが、
「正確な情報」は、自分で調べて行動すべきことだと思いますので、「お話し会」は12月を最後にすることにしました。
来年は、別のかたちにして情報提供を継続していきたいと思います。
