たま屋

会員制のオーガニック販売・化学物質過敏症の会・広告制作 営業日時/4月7・8・9・10・21・22・23・24、10:30~18:30 静岡県浜松市 Tel 053-544-7716

オーガニックたま屋の経営 ブログ10周年

オーガニックたま屋の経営 ブログ10周年

あーでもない、こーでもない、終わりのない店主のオーガニック奮闘記です。今回は偉そうに「私の経営戦略」です。

皆様のご利用のおかげで、オープンから9年経過しました。
準備期間は1年間、準備期間を入れますとカレコレ10年間奮闘してきたことになります。そのようなことで、このブログも先日10周年を迎えました。たま屋のお客様の流れの8割はブログ経由ですので、ブログあってのお店といえます。
オーガニック(自然食品)は少数派の利用者の世界ですから、知人友人・親戚縁者には全く頼れないスタート。現在もブログがお客様を誘導してくれています。
HAMAZOさんありがとうございますハート
正直なところ、ブログスタートしたときは経営に大きな影響があるわけないだろう、と考えていました。

オーガニック(自然食品、以下省略)の利用者は今現在も増え方はわずかで難しい業界です。
知人親戚縁者で「たまにオーガニック利用」は1~2名、「オーガニック中心の生活者」はゼロという少ない割合です。それほどに少数シェアの業界ということです。
浜松市は特にオーガニックの意識が低く、市内のオーガニック販売店の数は多すぎるのかもしれません。もちろんスタートしたときは、知らなかったことです。
オーガニック業務をスタートする前は、フリーランスのデザイナーとして10年間働いていました。グラフィック業もやはり理想の仕事が回るようになるためには10年かかりました。このような既存の仕事も一部継続しながら、週1日の美術講師の仕事もやめずに続けてきたこともよかったです。
少数派の起業は何が起こるかわからないので、今までの仕事の繋がりは切らずに進めたことは継続する上で大切なことでした。

失敗ばかりの経営ですが、流石に10年の歳月が経ちましたら良い結果も出てきました。
たま屋の成長を1番よく知っているのは、毎週お店を利用してくださっているお客様です。
たま屋の決算は毎年8月ですが、2019年の9月以降は堅調に店主の理想の姿に成長しています。数字だけではなく、2年ほど前から独自の経営スタイルの理想に成長してきました。
店主の経営戦略は、経済の影響はゼロではありませんがデフレ・インフレに振り回されることは少ない経営方針です。もちろん今のところコロナ禍も大きな影響はありません。現在ようやく理想に近づいてきたので今後はより仕事に集中して、成功事例といわれるようになることを目標としています。

スタート以前からマネジメントや経営学について勉強していましたが、スタートを切りますと机上の論通りにはいきませんでした。
経験することがないと考えていた事件が次々と降りかかってくることには驚きました。
1.信頼していた人の裏切り
2.不可抗力な営業防衛
3過労による居眠り運転で車を廃車にした
などなど。
経営者の方と話しをしていますと、自分と無縁だと思っていた3大事故を経験している人がほとんどで「みんな同じなんだ」と痛感します。
私の周りでは過労による自損事故が多く、居眠り運転は日々の過労で判断力がおかしくなっている時に起きます、私は電信柱にぶつかりました。
自分の知識では対応しきれないときは、弁護士・社会保険労務士などの専門家に相談したことはよい経験になりました。
今振り返りますと、災難は試練であり数年経ちますとその時の災難はその後にくる大きな波乱を乗り越えるためのテストであったように思います。テストをクリアすることにより、理想の経営状態に近づいてきていますから、今後も来るであろう災難も以前より明るい気持ちで対応ができそうです。

経営コンサルタントや税理士さんの専門家独自の情報は大切ですが、経営の成功者ではない、ということを念頭において聞いた方がよいです。
また小規模の経営では、経営コンサルタントはつける必要はないと思います。
不安でしたら、年に数回の苦しいときだけ時間で契約してお金を払い意見を聞く方が経済的です。
経営コンサルタントは経営がうまくいっている人に執拗にへばりついてきます。なぜなら、自分の経営指導で成功した事例にしたいからです。
もちろんたま屋のような内容と規模には、経営コンサルタントはウロつきません。
家族が経営学博士(もちろんMBAも持っています)で経営が専門ですので、コンサルタント業界やマネジメント関係の情報は豊富です。
また経営者の成功例に関心を持つより、失敗例の方が身近でドキドキあり、気づきあり、です。
失敗で終わる経営者の方が多いのですから「なるほど」です。

また経営は5年以上続けることにより、ようやく周囲が「存在」に気がついてくれるということも身に染みてわかったことです。私の場合は仕事の勝負は6年目からがスタートで、5年間は暗中模索の連続で店舗が生き残ることで精一杯の時でした。今振り返ってもスタートから5年間は、あまりにもきついことが多すぎたので泣けてきます。私のような短気な人が「よく我慢してきたな」と思います。

自分は欠点だらけでコンプレックスの塊のため業務の研究を続けなくてはならない、さらには丈夫な体力を持っていないため定期的な運動の継続もしなくてはいけない。そのため人の倍の努力をしないと普通の人の能力に追いつかない、それをあきらめずにやってきたことは、良い結果として出てきました。

また自分の好きな有名人で成功を続けている人の「つぶやき」は必ず読んでいますが、これがとてもよくポジティブな励みになっています。有名人は全体の数パーセントの成功者、人の何倍も努力して今があることが見え隠れ。王道なんてないんだ、と実感します。

私の15~20年前から夢は「社会に必要とされる年配者になりたい、ずっと私らしさに溢れる仕事を続けたい」ということです。
「仕事」とは、お金を動かすことの意味で経営して経済を動かすことです。
リタイア後や老後に多くの方が参加している「ボランティア活動」とは目的も社会や人への思いは、全く違います。
小さくコアな仕事でも、経営で成功することは社会の役に立つ上に経済活性化もします、労働する方にお金をお渡しすることもできます。死ぬ前日まで必要とされる仕事に関われることこそ充実した人生であると私は考えています。
人に最もよいことは「人に必要とされること」、そのためには事前準備と多くの努力を要するのですね。
  
最近オーガニックの業務で続けてうれしかったのは、店主藤田を信じて食事と環境を変えてくださったお客様3名に結果がでてきたことです。その3名の方は化学物質過敏症とガンの方で症状が改善されて、病気以前の生活に近づけていることです。
店主の改善方法を信じて毎週通って下さり100%オーガニックを目指し、6ケ月から1年という時間がかかっています。
本人にとってはカラダと心の改善で未来への思いが変わり明るくなられて、ご家族にも良い影響となっています。数年前からは、ブログとネットショップによる成果で、熱心な電話注文やネット利用者にもよい結果が出てきています。
どのような病気や悪い症状も、発症以前の良い状態に戻せることはとても良いことで、個人の体と心と経済がプラスになることは店主が理想としていることです。
私自身が食生活と環境の改善により、10年以上まえより体も心も健康になりアンチエイジングもできていますので、自信をもっておすすめができる方法です。

スタッフとの出会いは縁。
雇う側にとって誰がメインスタッフになるか、で仕事の命運がかわるので緊張します。
今までの関係で短い方ですと3ケ月の使用期間でやめられたりやめてもらったり、長い方で3年間ほど一緒に仕事をしてきました。全ての方との関係は、今後の経営について意味のあることばかりです。
現在も店頭のみでアルバイトスタッフを1名募集していますが、なかなか応募がありません。これもまた意味のあることだと考えています。
多忙のため店主にミスも出てきます。先日お客様の注文にミスをしてしまいましたが、その方は怒らず「大変そうなのでボランティアでたま屋の仕事をお手伝いします」と言うやさしい心遣い、うれしかったです。

店頭のみで求人募集する意味は、たま屋のファンの方に働いてもらうことがベストのため。スーパーマーケットやコンビニで品出しの経験がありパソコン作業ができる方が理想ですが、お店ファンの方の方がよい接客ができるスタッフに成長しますし、私のやる気も上がります。雇う側と雇われる側は永遠に理解しあうことは無理ですが、経営者側にとりお店のファンの方と仕事をしている方が楽しくテンションも上がります。
求人募集サイトでお願いすると、オーガニック利用者でない方が来ることがあり難しいので迷ってしまいます。何がイヤかというと、応募してきた方が合わなくて断るのが精神的にきついです。強い気持ちがあるときでないと一般に向けての求人は出せない。一般の方はドラックストアの香料の強い洗剤や柔軟剤「マイクロカプセル」を使っている方が多い。私も常連のお客様も化学物質に弱いため、お願いができないのです。
しかし、流石に仕事量が増える一方ですので、来年早々に民間業者に求人をお願いしなければならない状況です。

長くなりましたが、ここまで読んでくださった方ありがとうございます。
コロナ禍の中、これから何らかの起業を考えている方、そうでない方にも少しは何かの気づきになれたら幸いです。


オーガニックたま屋の経営 ブログ10周年
オーガニックたま屋定休日:火・水曜日
営業時間/AM10:30~PM6:30
ネットショップ

  • 同じカテゴリー(お知らせ2020年No.3)の記事
    森修焼10%割引
    森修焼10%割引(2020-12-11 05:08)

    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    オーガニックたま屋の経営 ブログ10周年
      コメント(0)