たま屋

会員制のオーガニック販売・化学物質過敏症の会・広告制作 営業日時/5月12・13・14・15・16・26・27・28・29・30、10:30~18:30 静岡県浜松市 Tel 053-544-7716

2017年1月29日 (日) 「第3回河名秀郎講演会(浜松)」

2017年1月29日 (日) 「第3回河名秀郎講演会(浜松)」

あなたは危険な野菜と食品を食べていませんか。

今週の日曜日は、オーガニックたま屋5周年記念の河名さんの講演会があります。
今回は、本物のおいしく安全な食べ物のお話の他に「本物の発酵食品」についてのお話もあります。
みなさま、チケットをお忘れなくいらしてください。
自由席ですので、1時開演ですが12時30分にいらした方がよいです。
去年でチケットはなくなりましたが、今年に入ってから皆さまの希望で追加席をとりましたのでMAXで100名近く入場されます。
裏の市営の駐車場がリーズナブルですが、とめられない場合は長時間でも500円でとめられる駐車場の案内図を店頭で配布しています。
2017年1月29日 (日) 「第3回河名秀郎講演会(浜松)」

当日開演前の30分と、第1部と2部の間の時間で、希少な自然栽培の農作物とお茶、自然栽培の原材料の蔵付き(天然菌)の味噌・醤油・甘酒等の直売も行うことになりました。
どれもこれもおいしく、簡単には手に入らないものばかりです。
農作物は、自然栽培のプロによるもので、自家採取の種で遺伝子組み換えでない・放射能検査済のものだけを販売します。

また、オープン前からのお付き合いのある島田市で自然栽培のお茶を栽培する「善光園」さんが試飲会と直売をされることになりましたので、こちらもお楽しみ下さい。

寒波が厳しいですが、日曜日は体調を整えて気をつけていらしてください。
開場時間と講演時間に少し変更がありますのでお知らせいたします。

開催日 2017.1.29(日)
開 場 12時30分~
     ※チケット制で、全席自由(80~100名) 
講 演 1部「安全な野菜と食品の選び方」1時~3時
     2部「自然栽培について」3時20分~4時50分
講 師 河名秀郎(ナチュラルハーモニー代表)
場 所 鴨江アートセンター101
     432-8024 浜松市中区鴨江町1番地
問合先 オーガニックたま屋
     053-443-9193(火・水曜日定休日、10:30~6:30)
     ※キャンセル待ちの方は、1/26木曜日までにショートメールでお知らせします。

主催:オーガニックたま屋
協賛:(株)ナチュラルハーモニー、(株)がいあプロジェクト、農薬も肥料も使わない農園 キッチンガーデン、マドンナ(株)、オーサワジャパン(株)、浜松ブルース振興会
後援:ナチュラルスタイル、マルカワみそ(株)、丸中醤油(株)、ロゴナジャパン、(株)森修焼、ムソー(株)、べジカフェロータス、天然酵母パン げんらく、 自然栽培茶 善光園

講師:河名 秀郎(かわなひでお)
1958年東京生まれ、国學院大學卒。
千葉県の自然栽培農家で1年間の研修を経て、ナチュラル・ハーモニーを設立し、自然栽培野菜の移動販売をはじめた。
その後、スーパーやレストランなどへの卸業、自然食品店、自然食レストランを経営。
衣食住におけるナチュラルライフを提案する近年、ナチュラル&ハーモニックスクールを立ち上げ、生産者および消費者にむけて各種セミナーを精力的に開催している。
自然の摂理から学ぶ生き方、暮らし方の普及に力を注ぐ。著書多数。

自然の野菜は腐らない (カルチャー・スタディーズ)

新品価格
¥1,296から
(2017/1/24 18:46時点)




野菜の裏側 ―本当に安全でおいしい野菜の選び方

新品価格
¥1,512から
(2017/1/24 18:47時点)




ほんとの野菜は緑が薄い (日経プレミアシリーズ)

新品価格
¥918から
(2017/1/24 18:47時点)




世界で一番おいしい野菜

中古価格
¥319から
(2017/1/24 18:48時点)




2017年1月29日 (日) 「第3回河名秀郎講演会(浜松)」



2017年1月29日 (日) 「第3回河名秀郎講演会(浜松)」
オーガニックたま屋定休日:火・水曜日
営業時間/AM10:30~PM6:30
ネットショップ
お店へのアクセス
ブログ掲載商品

  • 同じカテゴリー(食・農・環境、イベント 2.)の記事
    自然栽培は芸術
    自然栽培は芸術(2021-04-17 05:01)

    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    2017年1月29日 (日) 「第3回河名秀郎講演会(浜松)」
      コメント(0)