
今週のおすすめは、自然栽培のちんげん菜です。
自然栽培の春だいこんも毎週好評で、サラダ・ステーキにしてもおろしても、どのような調理方法で食べてもおいしいので飽きません~
先日のお客様とのお話ですが、慣行栽培(農薬と化学肥料で作られたスーパーの野菜)の野菜は皮をむけば農薬がとれると信じて食べていた、という方がおりました。
たしかに、私も昔そう思っていましたので、スーパーを利用している一般の方は、皆さんそのように考えて、野菜の皮をむいて食べているのでしょう。
農薬はキャベツでしたら平均10~14回農薬散布しますから、外側だけ洗ったり皮をとっても意味がありませんし、現在の日本の農薬の多くは野菜の細胞に浸透していきます。
そのようなことで、汚染されていない野菜を食べたかったら、農薬や化学肥料を使っていない野菜を選んで食べるしかないのです。
化学物質過敏症の方やアレルギーのひどい方は、無農薬野菜でも動物性や魚介系の肥料を使っていると反応してかゆみや湿疹が出る方がいます。
敏感な人は、無農薬無施肥である自然栽培の農作物しか食べられないのですから、特に病気のない方であっても自然栽培の野菜を食べた方がよいことは想像がつくかと思います。
この判断から、オープン当時から自然栽培の農作物をなるべく多く仕入れて提供するようにしています。
さらに放射能検査もしてありますから、不安要素のない野菜ですので、安心して食べてください。
4/14(木)
自然栽培・無農薬の農作物(午後1時には店頭に)
※当日、品質不良などで入荷されない農作物がありますので、ご了承ください。
農薬・肥料・種・栽培者・産地・放射能検査については、すべてのお野菜に情報を表示しております。
北海道から沖縄までの、自然栽培や無農薬栽培のプロの農作物です。
放射能検査につきましては、土壌・農作物を検査済みですのでご安心ください。
自然栽培/洗いだいこん、じゃがいもさやあかね、にんじん、泥ねぎ、ちんげん菜、新たまねぎ
無農薬・有機栽培/カラーピーマン、JASごぼう
天然酵母パン(開店時間には店頭に)
4/15(金)
自然の味(開店時間には店頭に)
三才豆腐(3時30分頃)
平飼有精卵(4時頃)

4/16(土)
ダーシェンカ(名古屋市)天然酵母パン(12時には店頭に)
オーガニックの原材料で作られた、石窯焼きのパンです。
※5月~10月までは、賞味期限が短くなるためダーシェンカのパンの扱いはお休みします。
4/17(日)
農作物10%OFF
4/17(日)・18(月)
オーガニックコスメ(ロゴナ・マドンナ・リマ)20%OFF
4/19(火)・20(水)定休日
農作物の農法の種類について
■自然栽培■
無農薬・無肥料。人間にも地球にも安全な未来の栽培方法。生命力のある野菜で、日持ちがよいのですが、栽培者が少ないため希少。たま屋で、取り扱っている。
■自然農法■
不耕起・不除草・無農薬・無肥料。栽培者により、肥料を与えることもある。炭素循環農法をさすこともある。
■有機栽培■
化学肥料・化学農薬を使用しない。無農薬のみをさしたり、広い意味をもつ。有機JASマークがあるものは、約21種類の安全な農薬が許可されているため、無農薬ではない。
■慣行栽培(一般栽培)■
農薬と化学肥料でつくられた量産の農作物。
浜松市内では、マーケット・朝市・ファーマーズマーケットなどでどこでもいつでも手に入る。
オーガニックたま屋定休日:火・水曜日
営業時間/AM10:30~PM6:30
お店へのアクセス
ブログ掲載商品
ネットショップ
