
自然栽培・有機栽培の原材料で、天然醸造で仕込んだ「マルカワみそ」味噌が入荷しました。
マルカワみそは創業1914年、味噌作り100年の歴史のある味噌屋です。
味噌は麹菌(コウジカビ)というカビの特性をいかして味噌になりますので、木桶でつくるとおいしくなります。ステンタンクやホーロータンクで味噌を仕込むと菌は洗浄するときに住み着くことなく流れてしまいます。しかし、木桶は木の繊維質の隙間から菌が住み着きますので、住み着いた菌のお陰でよりおいしく個性的な味噌ができるとのこと。
木の桶は木からできているため、湿度や温度のわずかな変化をお味噌に伝えることができます。桶には発酵食品の理想的な醗酵環境が整ってるため、おいしくなるのです。
スーパーの大量生産・大量消費のみそとは、原材料も製造方法が異なり、味も風味も違いますので、本物のお味噌の味を是非体験してみてください。
店主は、甘口の味噌汁をつくるときは「未来」、辛口のときは「日本」「玄人」をよく使います。
お味噌汁の具は、お味噌によって野菜の味が変わります。
だし汁を使わなくても、自然栽培の味わい深い野菜と、自然栽培が原料の天然菌の味噌だけで充分おいしく食べられます。
ホンモノの野菜と味噌で作られる味噌汁の味、もっと多くの人に経験してもらいたいと思っています。

自然栽培みそ 未来 400g 1,296円

自然栽培 白みそ 400g 1,080円

有機みそ 日本 345g 669円

自然栽培玄米みそ 玄人 400g 1,080円

●一年間音楽を聞いて熟成されたヴィバルディ●
ヴィバルディ 750g 1,296 円

自然栽培の玄米甘酒(粒463円/すり474円)
オーガニックたま屋定休日:火・水曜日
営業時間/AM10:30~PM6:30
お店へのアクセス
ブログ掲載商品
ネットショップ

え~~「ビバルディ」なんて名前の味噌があるんですか!
「四季」やら「調和の霊感」やら聞いてどんな味に?
今度、絶対買います。