
先日、店主の藤田は、取引先であるナチュラル・ハーモニーの本社と直営店の見学に行ってきました。
たま屋をオープン後にすぐ訪問するつもりで4年も経ってしまい、月日の早さにびっくりしています。


玉堤店は、私が好きな「ナチュラル・ハーモニー下馬本店」より広く、車椅子の人でもゆったりと買い物ができるスペースでした。
時間がなかったので、ゆっくりと商品を見ることはできませんでしたが、豊かな品ぞろえで「ナチュラル・ハーモニー玉堤店」の近くに住んでいる近隣の方が羨ましく思いました。
自然栽培の農作物に天然の発酵食品、ナチュラル・ハーモニーのプライベートブランドも充分揃っていました。


たま屋のような小売店やレストランへ配送する荷物が集積される場所で、車が走れるスペースでした。

ナチュラル・ハーモニーの本社の様子
玉堤店と同じ世田谷区にある「ナチュラル・ハーモニー下馬本店」は、1991年にスタートしていて、当時はまだ自然食品店が珍しかった時代だったそうです。
浜松市内で、機能性食品や健康食品ではなく、「食べる自然食」の店は4年前も現在も少ないので、理解されにくい分野です。
「ナチュラル・ハーモニー下馬本店」の姿は、店主にとって「見本となる店、希望の店」です。
浜松市内で「自然栽培の農作物」を販売したのは、「オーガニックたま屋」が初めてですので、そのスタートについては今でも誇りに思っています。
参考: ナチュラル・ハーモニー (下馬本店)
スタート時に周りの人たちに、無農薬野菜や有機栽培の理解ができていないのに、自然栽培が売れるわけない、とよくいわれましたので、オープン前とオープン後に、 ナチュラル・ハーモニー代表の河名さんに講演にきてもらい、自然栽培についての案内をしました。
4年経っても、なかなか「自然栽培の農作物のおいしさとパワー」が充分伝わらないのは、私の力不足もあるのですが、これからも諦めずにPRを続けていきたいです。
第1回 河名秀郎 講演会、降りてゆく生き方
第2回 河名秀郎 講演会
たま屋がスタート時から気を抜いていないことの一つに「農薬汚染だけではなく、放射能汚染と遺伝子組換えの食材はなるべく扱わない」があります。
社会的にも大きな課題なのですが、この問題の意味を理解していない人が多く、4年間に渡ってブログ記事を書いてきましたが、本質を理解していない人がいまだに多いのが現状です。
今回は、ナチュラル・ハーモニーさんの「放射能検査方法」のことについても、聞いてきました。
放射能検出器は、お金も手間もかかりますから、ナチュラル・ハーモニーさんレベルの規模で農作物を扱っている会社でにないと、導入ができません。
HPに放射能検査について詳しい案内がありますが、放射能検査器は温度と湿度を一定に保つための測定室も必要となります。芸術作品の管理と同じような手間がかかるのです。
参考:ナチュラル・ハーモニー検査体制について

ゲルマニウム半導体検出器

検出部
たま屋に送られてくる農作物も、千葉のナチュラル・ハーモニーの検査室で季節の収穫ごとに野菜が検査され、種類ごとに測定結果が表示されて配送されてきます。
検査の対象は日本全国で、扱っている農作物を全て検査しています。
その検査結果を、たま屋ではオープン時から、一つ一つの野菜にシールをつけて表示しています。
生産者・産地・肥料・種や苗・放射能検査の数字・慣行栽培基準(スーパーの農作物の平均農薬回数のこと)を、カードとシールで毎回お伝えしていますので、たま屋に来たら確認してみてください。

農作物の情報をカードで表示しています

販売品の袋全てに、このようなシールを貼っています
ナチュラル・ハーモニーさんの放射能検出器のデータによりますと、放射能物質が検出されやすい地域は、静岡県を含む関東地方から太平洋側の東北地方で、年々放射能濃度は低下しているそうです。
店主は3.11後から、放射能検査をしていない農作物は食べていないし、店舗でも検査の有無を表示して販売しています。
3.11後と比較しますと、放射能濃度が低下しているとはいえ、チェルノブイリの経験を踏まえれば、まだ5年以上は油断できません。
浜松市周辺の栽培者や利用者は、このあたりは大丈夫であると思っている方がほとんどで、農作物の放射能検査をしている所がないことは、残念なことです。
遺伝子組換に関しては、今では大々的に映画「モンサントの不自然な食べもの」で暴露されましたから、放射能汚染より理解されている人が多そうです。
原発の危険性と放射能汚染について、「モンサントの不自然な食べもの」のようなわかりやすい映画になると、理解が広がると思います。
私は5年前まで2年間、等々力や二子玉川周辺で生活をしていましたので、玉堤店辺りは馴染みのある地区で、懐かしかったです。
また、そのときに、大平農園(等々力)に縁農に週に1日1年近く間通わせてもらっていて、農業について知ることができました。
参考:5. 縁農 大平農園

で!二子玉川駅周辺に近代的な「ライズ・ショッピングセンター」できたのにはびっくりしました~
![]() |
中古価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

オーガニックたま屋定休日:火・水曜日
7・8月の臨時休業日:8/13(木)、8/14(金)
営業時間/AM10:30~PM6:30
お店へのアクセス
ブログ掲載商品
ネットショップ
