
カレー粉のウコンのイメージで、ウコン色素が有害性添加物だと思っていない人が多いようです。
カレー粉に入っているウコンと「ウコン色素」は違うものです。
清涼飲料水や漬け物の原材料を見ますと、入っていることが多いです。
安価なカレー味の食品にも使われています。
発がん性の疑いが高いので、さけなくてはならない添加物の一つ。
ウコン色素
ウコン色素は、ウコンから特定の色素成分抽出し、色素を濃縮したもので黄色の着色料が目的で食品に使われています。
ヨーロッパでは、発ガン性や多動性になることで禁止されている、青1・赤2
赤102などの着色料と同じレベルの有害性の着色料です。
動物実験で、有害性が認められています。
参考/渡辺雄二『食品添加物毒性判定事典』P77
参考記事 かき氷シロップは、あなたの健康を損なう可能性があります
知人が栄養ドリンクを飲んでいたので、コワいもの見たさで原材料を見せてもらいましたら、悪名高い「ウコン色素」が入っていました。
あまりにも有害で本当のことが言えなくなってしまいました。
「これって人気あるし、体によさそう?」
「体によくないからやめた方がいいよ〜そういえばCMでハデにやってるよね。あはは〜」
どうしたらいいのかわからなくなり,笑ってしまいました。
ウコンの力スーパー 120ml
原材料
果糖ぶどう糖液糖、デキストリン、秋ウコンエキス、紫ウコンエキス、酸味料、ビタミンC、増粘多糖類、ウコン色素、イノシトール、香料、環状オリゴ糖、甘味料(スクラロース、アセスルファムK、ソーマチン)、ナイアシン、ビタミンB1、ビタミンE、乳化剤、ビタミンB6
栄養成分ウコン、というコピーがあるのに「ウコン」が入っていない・・・。
インチキ健康食品の見分け方―トクホもどきの「何々のチカラ」にご用心
黄色の漬け物には、たいがい「ウコン色素」が入っています。
その他、女子がダイエット目的で食べる「こんにゃくそうめん」にも「ウコン色素」が入っています。
スーパーなどで購入できる商品
K社 こんにゃくそうめん
原材料
麺:こんにゃく芋精粉、青のり、クロレラ、水酸化カルシウム
つゆ:糖類(ブドウ糖果糖液糖、砂糖)、醤油、醸造酢、植物油脂、食塩、発酵調味料、果汁、調味料(アミノ酸等)、香料、カラメル色素、VB1◎原材料の一部に大豆、小麦、ゼラチンを含
マスタード:ウコン色素、安定剤(キサンタンガム)、調味料(アミノ酸等)、PH調整剤、香辛料排出物
添加物の知識がないのに、スーパーで買物するのはとても危険です。
![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
給食で死ぬ!!・いじめ・非行・暴力が給食を変えたらなくなり、優秀校になった長野・真田町の奇跡!! 新品価格 |

定休日(火曜日)以外の休業日/
2014.1~3月は、臨時休業はございません。
営業時間/AM10:30~PM6:30
お店へのアクセス
ブログ掲載商品
無料メルマガ「オーガニックの大切さ」
