たま屋

会員制のオーガニック販売・化学物質過敏症の会・広告制作 営業日時/5月12・13・14・15・16・26・27・28・29・30、10:30~18:30 静岡県浜松市 Tel 053-544-7716

酵素玄米のつくり方(圧力鍋1升炊き)

酵素玄米のつくり方(圧力鍋1升炊き)

酵素玄米ごはんが、とてもおいしく作れるようになりましたので、たま流でご案内します。

コツは、材料を選ぶこと、泡だて器は必ず右回りに回すこと、時間に余裕をもって挑むこと。
3年目にして、「今日もおいしく楽しく作れる」ということに自信が持てるようになりました。

店主は、酵素玄米の炊き方について2人の方から教えていただきました。
2人の指導者の方の基本は同じでしたので、それをふまえて3年間作ってきました。
週に1回、1升(10合)炊いております。
1日1合ほどの消費量です。

最近は、トラブルもなく、おいしくできています。
保温ジャーのコンセントを外してしまい、温度を下げてしまったり。
旅行に出かけるため、面倒が見れなくなってしまったり、イロイロありました。

糠漬けと同じで、まぜて、マゼテ、忘れないで毎日混ぜて。
愛情込めて、毎日マイニチ混ぜることによりよく発酵してモチモチの「酵素玄米」ができます。
特にここ1年間、いつもおいしく出来上がっていますよ。

酵素玄米のつくり方(圧力鍋1升炊き)

酵素玄米のつくり方(圧力鍋1升炊き)

たま流 酵素玄米
用意するもの

・玄米炊飯圧力鍋 「平和マジックブラウン圧力鍋6.0L(10合)」
¥32,400(税込)10%割引→¥29,160(税込)
ネットショップ
※たま屋では、常時10%割引で取寄せによる販売をしています。
・ZOJIRUSHI 業務用 電子ジャー 2升 ¥30,030(定価)
・自然栽培の玄米(有機栽培や無農薬のものより、よく発酵します)10合
 1合は、180ml=150g。
 炊きあがりますと約300g、お茶碗2杯分位。
・自然栽培、無農薬または有機栽培の小豆(北海道産の小粒)2分の1合(75g)
 ※なぜ北海道か?紫外線をたくさん浴びているので、酵素玄米に適しているそうです。
・自然塩9g
・ザル
・ボール
・泡立て器
・プラスチックの定規
・1合用のカップ
・しゃもじ
・大さじのスプーン
・タイマー

作業時間
トータルして、2時間30分ほどかかります。
※準備と片付けなどで30分~1時間、点火と蒸らしで103分。

酵素玄米のつくり方(圧力鍋1升炊き)

作り方
準備
1. 自然塩は、10合で9g。
約おおさじ山盛り1杯分を使いますので、3割ほど増やした分を中火~強火で1分間炒ります。
いつも鉄製のフライパンで、1分ほど炒っています。
ついでなので、お風呂に入れる分も炒ります。
炒った塩は、パワーが倍増しますので、お風呂に入れますとカラダも肌も快適です。
2. 白い入れもの(プラスチックでもホーローでもよし)に1合づつ、玄米をチェックする。
1合用のカップの線を定規でそろえて、正確な量にします。
3. もみ殻、傷みのある粒(緑色のものは食べられます)、石などのゴミを取り除きます。このときに、定規を使いながらお米の不純物を確認します。
ナチュラルハーモニーさんのように管理のよい業者の玄米は、ほとんど異物もなくスムーズに作業がすみます。
もみ殻は、カラダに入りますと胃などの粘膜に傷をつけますので、ゼッタイに食べないように。
4. 検査した玄米10合と、小豆2分の1(75g)を、平和圧力鍋の内鍋にいれて、泡立て器で右回りにかきまぜ、水に浮く汚れを捨てます。
3回ほど洗います。
重しは重い方ですともちもちに、軽い方ですとさっぱり系になります。
5. ざるに玄米と小豆を移して、ボールに水を入れて左右に50回以上ゆさぶりながら2~3回洗います。
6. 水からザルを上げて、水を切ります。
7. 内鍋に、玄米と小豆を移して水を10杯(180ml×10)入れます。
塩9g分を入れて泡だて器でゆっくりと右回りで塩をとかします。
8. タイマー3分に合わせ、3分間右回りでかき混ぜます。
玄米の粒が見えないレベルに水がにごりましたらOK。

酵素玄米のつくり方(圧力鍋1升炊き)
 
玄米を炊く
1. 外釜をコンロの中央に置き、1.5~2杯(270~360ml)の水を入れる。
2. 内鍋を外釜に入れて内鍋の蓋をして、外釜の蓋をしめる。
3. 25分タイマーセット。
 コンロの火は7分火で25分炊く。
 およそ25分経ちますと、分銅が回りだします。
4.13分タイマーセット。
 7分火で、13分炊く。
 およそ13分で分銅の回転が止まります。
 慣れてきましたら、38分タイマーにセットして炊きます。
5. 15分タイマーセット
5分火にして、15分炊きます。
6. 玄米を炊くのはこれで終了です。
 50分タイマーセット。
 50分蒸らしましたら、象印の保温ジャーに移します。

酵素玄米のつくり方(圧力鍋1升炊き)
炊き立て

酵素玄米のつくり方(圧力鍋1升炊き)
充分熟成した状態の酵素玄米

毎日1回かき混ぜて食べます。

炊きたてもおいしいですよ。
4日後ぐらいから、酵素が発生してくるそうです。
色が茶色になってきます。

初めて作ったときは、
半分ほどになりましたら、もう10合炊きます。

その後も、保温ジャーの中の酵素玄米の量が半分になりましたら、10合炊いて継ぎ足していきます。
これを3ヶ月以上繰り返しますと、独特のもちもち感が楽しめるようになります。

玄米より消化がよいので、胃腸に負担がかかりません。
腸環境の悪い方には、お勧めいたします。
酵素玄米の加工食品や栄養補助食品などがあるようですが、咀嚼する食べものの方が自然で安全です。

食べる、という行為でカラダをかえていくことがイチバンですね。

ご質問?など、ございましたら、店頭で、藤田にお聞きください。

その他、酵素玄米の記事
酵素玄米のつくり方(炊飯器)
酵素玄米
酵素玄米のおいしさ
玄米をおいしく食べる

また、
そんなん、タイヘンでできない!という方には、炊飯器で炊けてしまうカンタンな酵素玄米もあります。

酵素玄米のつくり方(圧力鍋1升炊き)

8時間玄米を浸けて「酵素玄米プラス」を混ぜるだけ。
当店人気の品で、こちらもおいしいですよ。

酵素玄米プラス (2合用×5回分) ¥900
酵素玄米プラス (3合用×5回分) ¥1300

ネットショップでの購入
電話連絡での購入



新発売 酵素玄米がおいしく炊ける発芽玄米炊飯器が大人気です。

酵素玄米のつくり方(圧力鍋1升炊き)
通常販売価格:59800円(税込64584円)
10%割引 CUCKOO New圧力名人 53820円(税込58125円) 送料込

ネットショップ
電話での注文(支払は代引きのみ、代引き料¥100)


ZOJIRUSHI 業務用 電子ジャー 2升2合 THA-C40A-MK 木目

新品価格
¥17,180から
(2014/7/29 15:27時点)





定休日(火曜日)以外の休業日/
営業時間/AM10:30~PM6:30
お店へのアクセス
ブログ掲載商品
ネットショップ
無料メルマガ「オーガニックの大切さ」

酵素玄米のつくり方(圧力鍋1升炊き)

  • 同じカテゴリー(発酵・酵素)の記事
    発酵遺産
    発酵遺産(2020-01-20 19:09)

    自然栽培のワラ納豆
    自然栽培のワラ納豆(2019-07-17 05:03)

    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    酵素玄米のつくり方(圧力鍋1升炊き)
      コメント(0)