はじめて「そら豆珈琲」を飲みましたが、おいしくてびっくりしました。
自然栽培で原材料がよく、そして在来種、焙煎方法もよいのでおいしいのでしょうね。
奄美大島の隣にある人口6千人ほどの小さな島「喜界島」でそら豆を栽培→焙煎しているARIGATOの佐藤さん。
お店に寄って下さったことから、「そら豆珈琲」を知りました。
佐藤さんは浜松市出身とのことで、数年に一度帰省されるとのことです。
店主は夏はノンカフェインの自然栽培水出し珈琲、冬は自然栽培ノンカフェインの珈琲を飲んでいます。
「そら豆珈琲」は珈琲豆と違う苦味と香りのバランスがあります。
店主は苦味を楽しむのが好きで何も入れませんが、ミルクや砂糖とも相性がよいそうです。
1杯分15gほどで香り高い珈琲が楽しめて、さらに2杯目はやわらかめの香りが楽しめます。
残った粉は、クッキーやホットケーキに入れて使えるそうです。
カフェインは私のような低血圧には血圧を上げるのでよいそうですが、珈琲のカフェインはのぼせるし中毒になるので避けています。
血圧を上げるために飲んでも珈琲は中毒になるため、量が増えていってしまうのでよくないですね。
「そら豆珈琲」は熱湯で入れてもノンカフェインとのことで、安心でおいしいので店主は大変気に入りました。
自然栽培の「そら豆珈琲」は100g¥1080で扱っていますので、是非お試しください。
宅配の定期配送している方は同梱配送します。
また白ごまや炭の粉末の商品もあるそうなので、今後試してみたいと思います。
おいしい、そして安全、地球にも動物にもよいものはこれからも皆様に案内していきます。
スギラビーチ
ガジュマル
参考:
喜界島ナビ ←クリックで開きます
オーガニック食品を扱うお店のため、強い香料の洗剤・洗浄剤・消臭剤・香水を利用されている方はご遠慮願います。
オーガニックたま屋定休日:月・火・水曜日
営業時間/AM10:30~PM6:30
店頭サービス/現金払5%OFF、ペイペイ・d払・auペイ・メルペイ3%OFF、クレジットカード・その他ペイ1%OFF
ネットショップ