たま屋

会員制のオーガニック販売・化学物質過敏症の会・広告制作 営業日時/4月7・8・9・10・21・22・23・24、10:30~18:30 静岡県浜松市 Tel 053-544-7716

穏やかな空気に包まれ、安心して過ごしたい

穏やかな空気に包まれ、安心して過ごしたい

明日から仕事がスタート、という方が多いと思いますが、たま屋も明日1/6(月)からです。

去年11月~12月はたま屋移転があり、紅葉を愛でることもなく年末になりました。
化学物質過敏症のための建築材料を使ったリフォーム工事が遅れたことから、予定がずれて、なかなか片付きませんでした。
12/31から昨日1/4までは、毎日5時間ほどたま屋のかたづけ作業をがんばったおかげで、明日からは仕事の作業がしやすくなります。

穏やかな空気に包まれ、安心して過ごしたい
穏やかな空気に包まれ、安心して過ごしたい
穏やかな空気に包まれ、安心して過ごしたい

例年通り1/3は親族でお寺参り、その後は新年会。
お節料理のお野菜は100%自然栽培、その他もオーガニック認証のあるお料理がほとんどです。
素材と調味料が本物のオーガニックがあれば、お料理の腕がたいしたことなくても、本当においしいのです。
毎年の私の安全な材料でまとめたお節料理レベル、既製のお節料理では販売されていません。
オーガニック100%お節料理は、自分で作るしかありません。

1/4は、良い空気を吸うために自宅から徒歩5分ほどの神社を散歩しました。
能楽のゼミで諏訪大社の研究をしていた時から繋がりのある、私にとり縁が深い神社です。

穏やかな空気に包まれ、安心して過ごしたい
穏やかな空気に包まれ、安心して過ごしたい
↑1年通して見飽きないイチョウの大木ひみつ

穏やかな空気に包まれ、安心して過ごしたい
穏やかな空気に包まれ、安心して過ごしたい
↑長年通っているのに今回初めて気が付いたこと、左狛犬は口を閉じている、右狛犬は吠えていた。びっくり
帰ってから調べましたら、神社を守護する狛犬は口を開けている方が雄で、口を閉じている方が雌、だそう。
専門分野以外は低姿勢でいなければいけませんね、まだまだ知らない事ばかりです。

穏やかな空気に包まれ、安心して過ごしたい

諏訪神社はサザンカが満開できれいでした。
枯れ葉の合間に落ちたサザンカの花びらたち、私にとっては毎年見ている冬の美しい風景の一つです。

穏やかな空気に包まれ、安心して過ごしたい
穏やかな空気に包まれ、安心して過ごしたい
穏やかな空気に包まれ、安心して過ごしたい
穏やかな空気に包まれ、安心して過ごしたい
穏やかな空気に包まれ、安心して過ごしたい

ここ数年間の変化のない年末年始の習慣。
このような、少々退屈な、同じことの繰り返しこそが人の平和かな、とも。

天災や戦争など良くない事に振り回されている人々がいること、それを考えれば幸せな年末年始を過ごすことができました。
ありがたいことです。

小さな悩みは続きますが、小さな幸せがあることに感謝。
世界で起こっている天災や戦争による被害、これらが収まってくれたら、私の心と体はもっと「のびのびと緩やかになる」と思います。

平和を感じられる人が多い年になってほしいです。
そして、自分に無理をしないで生きることができる日常、信頼できる人間関係、そして誰もが自由で不公平でないこと。
人として、当たり前にある権利が大切にされる世界になってほしい。


穏やかな空気に包まれ、安心して過ごしたい たま屋
営業日時/第2と第4の月・火・水・木曜日、10:30~18:30
Tel 053-544-7716 
●たま屋は会員制です。会費はありませんが、隔週でオーガニック商品を定期予約される方が対象です。
たま屋ネットショップ ←クリックで開く

  • 同じカテゴリー(おいしいしあわせ2)の記事
    安全な食品について
    安全な食品について(2025-01-18 21:23)

    この記事へのコメント :
    あけましておめでとうございます。移転前後の作業、大変だったと思います。
    今年も美味しい野菜や果物、オーガニック製品のご紹介を楽しみにしています。
    Posted by 梅子 at 2025年01月05日 13:06
    梅子様、今年も懲りずによろしくお願いします。

    予約制のため、店舗販売と違う不便さがあると思います。
    皆様のご意見を聞きながら経営を継続していきます。
    Posted by 2010tamaya2010tamaya at 2025年01月05日 15:34
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    穏やかな空気に包まれ、安心して過ごしたい
      コメント(2)