
マグネシウムで洗浄するマグちゃん。
汚れや消臭もできますが、洗濯槽のお掃除もできます。



※ベビーマグちゃん¥2640(1日1回で300回使えます)


※せんたくマグちゃん各種¥1980(1日1回で300回使えます)
店主は自宅では、マグちゃん、海へ、シャボン玉、アルカリウオッシュ、を使い分けで洗濯していますが、毎年6月頃からは洗濯槽にカビ臭がでてきます。
そのためこの季節だけは、シャボン玉の「洗たく槽クリーナー」を使っています。
セカンドハウスのほうの洗濯機はマグちゃんとアルカリウォッシュの2種類しか使いませんが、カビ臭がありません。
そのようなことで、今年は自宅の方の洗濯機に「マグちゃん2個」を入れて5月の終わり頃から毎日「槽洗浄3時間」やってみました。
8月に入り、いまのところ例年のカビ臭はでていません。
マグちゃんは、洗濯槽の掃除効果が高い、ということになりますね。

洗濯用液体マグちゃん¥1760
「液体マグちゃん」は、汚れがひどい時にだけ使っています。
「液体マグちゃん」はマグネシウムのマグちゃんより、洗浄力があります。
その他、食器洗い用の「液体マグちゃん」もあります。

食器洗い液体マグちゃん¥1760
先日、浜松市に出張に来られた社長の宮本様がたま屋に寄って下さり、色々と元気がでてくるお話を伺いました。
2年ほど前にマグちゃんのラジオ番組にゲスト出演させてもらっていて、化学物質過敏症についてお話をさせてもらいました。
この「液体マグちゃん」を高齢者施設で使う洗浄で利用する企画が進められているそうです。
そのような施設ができるのであれば私の老後も安心、明るくうれしいお話でした。
さらに合成洗剤利用者は入れないマグちゃんコインランドリーも考えて下さっています。


朝から蒸すような暑さでテンション下がっていましたが、パワーに満ちている宮本社長のオーラに触発されて「私ももう少しやらねば」と思いました。
暑いのでプロデュース中の仕事は9月中旬ごろからやればいい、と考えていましたが。
お会いした後には、お会いする前より意欲が出てきました。
この季節は誰もが暑さに負けているので、そのような時にこそ差別化のチャンス。
宮本社長の仕事の意欲と行動力を見習います、ありがとうございます。
よくある質問ですが、¥1980の円形「洗たくマグちゃん」は¥2640の「ベビーマグちゃん」よりマグネシウムの量が少なく1人分の少ない洗濯量向けです。
1人分でも洗たく量が多い時は¥2640の「ベビーマグちゃん」がおすすめです。
マグちゃんは少し多めに使った方が汚れ落ちがよいと思います。
私は60代前半で皮脂も少ないため、汚れが少ない衣類の時は40~45℃の温度のお湯に15分つけ置き押し洗いで、洗浄剤を何も使いません。
軽い汚れでしたら、お湯や水だけでも洗濯機を使えば落ちます。
マグちゃんは消臭効果もあります。
香害による軽い移害があるときは3回以上お湯で衣類をゆすいで、その後はマグちゃんかアルカリウオッシュ(セスキ炭酸ソーダ)を入れて15分以上漬けると、マイクロカプセルがある程度落ちます。
長時間マイクロカプセルを浴びてしまって移香がひどいものは、さらにゆすぎ回数を増やしてつけ置き(アルカリウオッシュかマグちゃん)の回数も増やしています。
私の場合は、職場でマイクロカプセルを浴びることは少ないので恵まれています。
今のような台風がきていて湿度が高い猛暑に、マイクロカプセルの香料は本当に苦しいです。
屋外の樹木や建物にもすでにマイクロカプセルが貼りついていることが確認されていますから、雨が降ったり湿度が高くなると外の空気に混じりニオイが漂ってきます。

親族だけには合成洗剤をやめてもらっていますが、それだけでも理解してもらうのに何年もかかっています。
2~3年かかりましたが、ようやく液体のシャボン玉の洗濯洗剤をつかってもらえるようになりました。
ナチュラル派の方はごく自然にマグちゃんを理解されますが、合成洗剤に長年慣れている人はマグちゃんを理解できないようです。
液体で泡が出るものを入れないときれいにならない、と思い込みがあるようで、メディア広告に刷り込まれていますね。

知人友人にお願いすることは大変敷居が高く、未だにできていません。
せめて仲良しのお友達だけでも、合成洗剤をやめてもらえると本当にうれしいのですが。

オーガニック食品を扱うお店のため、強い香料の洗剤・洗浄剤・消臭剤・香水を利用されている方はご遠慮願います。
オーガニックたま屋定休日:火・水曜日
営業時間/AM10:30~PM6:30
店頭サービス/現金払5%OFF、ペイペイ・d払・auペイ・メルペイ3%OFF、クレジットカード・その他ペイ1%OFF
ネットショップ