
先週から自然栽培・自家採取の種による、おいしいナス・きゅうりが入荷しています。
この夏はじめてのナスを炒めたり煮びたしにして食べていますが、とてもおいしいです。
きゅうりはぬか漬けにしていますが、パワーのある夏野菜が毎日食べられて幸せです。
自然栽培の野菜のおいしさと栄養の高さ、これを伝えたいという気持ちがこの仕事のスタートのきっかけの一つでした。
おいしくて栄養が高くて安全、さらに放射能検査もしてある自然栽培の農作物の販売は、市内ではたま屋だけです。
少し高くても未来の自分の体を考えたらとても価値のあることです。
7/6(木)
自然栽培・無農薬の農作物(午後3時には店頭に)
※当日、品質不良などで入荷されない農作物がありますので、ご了承ください。
農薬・肥料・種・栽培者・産地・放射能検査については、すべてのお野菜に情報を表示しております。
北海道から沖縄までの、自然栽培や無農薬栽培のプロの農作物です。
放射能検査につきましては、土壌・農作物を検査済みですのでご安心ください。
自然栽培/きゅうり、なす、新たまねぎ、にんじん、ニューサマーオレンジ
無農薬・有機JAS/無農薬かぼちゃ、無農薬ミニきゃべつ、JAS小ねぎ、無農薬にがうり、
7/7(金)
三才豆腐(3時頃)
平飼有精卵(4時30分頃)
7/8(土)
天然酵母パン「げんらく」※無農薬小麦、有機JASが原材料です
7/9(日)・10(月)
CUCKOO New圧力名人・ハーレー浄水器・平和圧力鍋20%OFF
農作物10%割引
7/11(火)・12(水)
定休日
農作物の農法の種類について
■自然栽培■
無農薬・無肥料。人間にも地球にも安全な未来の栽培方法。生命力のある野菜で、日持ちがよいのですが、栽培者が少ないため希少。たま屋で、取り扱っている。
■自然農法■
不耕起・不除草・無農薬・無肥料。栽培者により、肥料を与えることもある。炭素循環農法(肥料使用)をさすこともある。
■有機栽培■
化学肥料・化学農薬を使用しない。無農薬のみをさしたり、広い意味をもつ。有機JASマークがあるものは、約21種類の安全な農薬が許可されているため、無農薬ではない。
■慣行栽培(一般栽培)■
農薬と化学肥料でつくられた量産の農作物。
浜松市内では、マーケット・朝市・ファーマーズマーケットなどでどこでもいつでも手に入る。

オーガニックたま屋定休日:火・水曜日
営業時間/AM10:30~PM6:30
ネットショップ
※たま屋のブログは、PC画面が便利です。
皆様が知りたい食や環境に関係した記事は、PC画面で左側のカテゴリーが出てきますので、記事を選んで読むことができます。
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。