
店主が良く使っている食用油の案内です。
〇パンにつけてもよし、揚げ物でもよし、サラダにもよし、の自然栽培のごま油。無濾過ですので上品な仕上がりで、ゴマの香りがやわらかめが良い人におすすめできます。
〇自然栽培でありながら、手頃な価格のオリーブオイル。
〇有機栽培のオーサワオリーブオイルはお店でロングラン。店主は、あげものするときはこれを使っています。
〇国産無農薬の鹿北のなたね油は、手頃な価格ですので皆さまにおすすめしています。
※オーサワのオリーブオイル以外は、店頭のみ販売しています。

脳に良い効能のある、非加熱で使うオイルは、エゴマ油・ヘンプオイル(麻の実油)・亜麻仁油。
3~4年間、ほぼ毎日使っていますが、頭がもやもやしませんのでおすすめできます。
買っても安全なオイルは、価格を基準に選ぶと良いです。
食用油を使うのであれば、オーガニックのもので価格の最低ラインを覚えましょう。
食べる油は体に負担かけますので、粗悪なものを使うと体が老化します。
もちろん、たま屋の店主がすすめるものであれば大丈夫ですが、使い過ぎませんように。
食べる油の最低価格ライン
OGオリーブオイルは、250mlで¥1400位。
OGゴマ油は140mlで¥800位。
OGなたね油は600mlで¥1100位。
オイルについての質問は店頭にてお気軽にどうぞ。
オイルについては、セミナーでも必ず案内するようにしています(時々忘れますが)。野菜の選び方と同じぐらい重要なことです。
アレルギーが出ていたり、皮膚の調子がわるいときはたとえ良いオイルであっても、食べるのを避けた方がよいです。
ネットショップ
電話での注文(代引きのみ)

オーガニックたま屋定休日:火・水曜日
営業時間/AM10:30~PM6:30
お店へのアクセス(6月より移転しました)
ブログ掲載商品
ネットショップ