
3/27 (日)に自然食品店のための勉強会「マクロビオティック料理セミナー」が、オーサワさん企画で行われました。
スタッフと、当店をご愛用してくださっているお客様と楽しく過ごしてきました。
今年はたま屋スタッフ全員参加するため、お店は臨時休業して「本気で参加」しました。
お料理の講師は、名古屋リマ・クッキングスクールの大島宏鼓先生でした。

メニューは、
〇はと麦入り玄米ご飯 ※森修焼の味鍋で炊きました。
〇人参の米粉ポタージュ
〇オートミールときのこのハンバーグタマネギソース
〇春野菜のサラダ・寒天ジュレ
〇米粉のフルーツベニエ
大島先生のお話で、現在、一般に販売されている米粉はほとんどが安全といはいえない外国産なので、信頼できるオーサワさんが販売している国産の米粉が貴重であるということ。
本当にそうなのです。
国産で産地が明確、そしてできるだけ無農薬で化学肥料を使っていない米粉は、自然食品店にしかありません。
安全な自然食を食べたかったら、オーガニックの専門店で材料を揃えて作ることです。
スーパーマーケットの加工食品を混ぜて使ったら、それは自然食ではありません。
体のためには、安全でおいしい保証のある原材料を使うことですね。

キャベツ・菜の花・スナップエンドウ・にんじんにかけてあるソースは、梅酢で作ったほんわりピンク色の「寒天ジュレ」です。
口に入れた時の味と、色も楽しむことができてとても気に入りました。
年に数回しか入荷のない自然栽培のきゃべつがありましたので、その日の夜にさっそく調理しました。
メインディッシュの「オートミールときのこのハンバーグタマネギソース」はおいしくて感動。
きのこをみじん切りにするという手間がありますが、次回材料を揃えて作ってみます~

今年は、豊橋の玄気(ロータス)さんとグループでお料理をつくりました。
オーガニックたま屋定休日:火・水曜日
営業時間/AM10:30~PM6:30
お店へのアクセス
ブログ掲載商品
ネットショップ
