
2014年6月13日(金)は、いて座に位置する満月です。
満月時間は13時11分。
満月は捨て去ることを決めるのに適しています。
切り捨てるのにずっと迷っていること、ありますか?
満月を機に、思い切って捨て去りますと、新しいパワーが授るそうなので、13日の満月を何かを変えるチャンスと考えるのもよいですね。
店主も、現在迷っていることについては、13日に切り捨てることにします~
地球は太陽の100分の1以下の大きさ。
月は地球の4分の1の大きさ。
満月とは、太陽と月の間に地球が挟まれて一直線になった時のことです。
月食は満月の日にしかおこりません。
日食は新月の日にしかおこりません。
現在は、新暦(太陽暦)ですが、旧暦(太陰太陽暦)の方が、季節感があっています
新暦では、いつも同じ月日になってしまいますが、旧暦では毎年変わります。
2014年の端午の節句は6月2日(梅雨入り前の先週)、七夕は8月2日、中秋の名月は9月8日になるとのこと。
自然の明かりである満月の明るさや、新月の暗さを戦略とした歴史的な事件がイロイロあります。
歴史的に、新月の闇夜の6月に起こった有名な事件の1つ「本能寺の変」は日食でした。
1582年6月2日(1582年6月21日)明智光秀は織田信長に闇討ちを掛け、信長は自害しました。
赤穂浪士(あこうろうし)の四十七士(しじゅうしちし)の討ち入りは、1702年12月14日(1703年1月30日)では、雪明りの上に満月に近い月明かりを計算に入れた戦略だそうです。
また、現代において月の満ち欠けの影響を受けることでよく知られているのが釣。
一般的に大潮のときは魚がよく釣れます。
新月と満月に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮となります。
参考:松村賢治『旧暦と暮らす』
※新暦(太陽暦)と旧暦(太陰太陽暦)のこと、太陽と月と地球のことがわかる本です。
次回の満月
占星術:物事の達成を意味する日で、願望を達成する日。潜在的なパワーが強まる。
満月から新月へと、欠けていく時は、物事が衰退してゆく。
2014年
7月12日 20時25分
8月11日 3時09分
9月09日 10時38分
10月8日 19時51分
11月7日 7時23分
12月6日 21時27分
次回の新月
占星術:物事を始めるのに適した日で、新月の願いは叶いやすい。
新月から満月へと、満ちていく時は物事が成長していく、と考えます。
2014年
6月27日 17時08分
7月27日 7時42分
8月25日 23時13分
9月24日 15時14分
10月24日 6時57分
11月22日 21時32分
12月22日 10時36分
新月 とは、太陽と月の黄経差が0度となり目に見えない状態で、朔(さく)です。
満月 とは、地球が月と太陽の間に入って両方から引っ張られる状態で、望(ぼう)です。
満ち欠けひと巡り分を朔望月(さくぼうげつ)と呼びます。
参考/
国立天文台 朔弦望 平成26年(2014)
6/13 静岡県浜松市
日の出 04:38
サンセット 18:59
一日の長さ 14h 21mm
日の出時間と日没時間などを調べるHP
満潮時刻 4:57
干潮時刻 12:08
満潮・干潮を調べるHP
※一般に新月や満月の「大潮」では、魚のバイオリズムが活発でよく釣れるそうです。
![]() |
新品価格 |

定休日(火曜日)以外の休業日/
2014年6月は、臨時休業はございません。
営業時間/AM10:30~PM6:30
お店へのアクセス
ブログ掲載商品
無料メルマガ「オーガニックの大切さ」
