たま屋

会員制のオーガニック販売・化学物質過敏症の会・広告制作 営業日時/5月12・13・14・15・16・26・27・28・29・30、10:30~18:30 静岡県浜松市 Tel 053-544-7716

店内の様子

店内の様子

店内の様子

店内の様子

店内の様子

店内の様子

DMの配布のみで、オープンしました。
プレスリリースもする時間もないまま、なんか、不安なスタートでした。

お客さん、くるのかな?
カラダとココロに大きな影響を与える食。
マーケットやドラッグストアの添加物の危険性とか、わかる人って、どのくらいいるんだろう?

そんなことをグルグル考えながらお店がついにスタートしました。

まだ1週間経っていませんが、周りの人たちのご協力で来店して頂いています。
オーガニックたま屋のスタッフは、能力の高い人たちです。
自然食品のプロ、栄養士のプロの2名が交代で活躍してくれています。
なつむし農園の石崎さんには、力仕事分野を協力頂きまして・・。
お花を送って下さった、メーカーやお友達。
みなさん、ありがとうございます。

あとこれからは、お客さんが、このお店に参加して「オーガニックたま屋」を成長させてくれると思います。

オーガニックたま屋では、本当に安全な食材を揃えています。

お野菜は、全体の農作物の1%をきる量しか作られていない「農薬も肥料もつかわない自然栽培の野菜」を全体の3分の1の割合で揃えています。
その他、有機栽培、炭素循環農法、里山共生農業栽培、などさまざまな名称のこだわりのオーガニックの野菜があります。

どれもこれも、ピュアな味で本当においしくて安全で。
農薬は使わないのは当然ですが、農薬も肥料も使わない方が、地球の環境にもよいわけで。

この芸術作品であるお野菜、みなさんに食べてもらいたいです。

今はこれらの稀少な野菜たちは、売れているとはいえないけれど・・・
少しづつでいいから理解してもらえるとよいです。

食がカラダをつくります。
きれいな臓器ができれば、外からもオーラを放って、外側もきれいになります。
見えないココロも、自然ときれいになっていきます。

店内の様子

広告努力は、この↑大文字の看板のみです。
目立つ、ので、気に入っています〜

店内の様子

↑こちらは、ベジモ愛知の美しいマクロビ(+ヨーガ)の先生ちあきさん。
社長の小林さんと共に、前日にお野菜を届けてくれました。

コスメは、ドイツのオーガニックブランド「ロゴナ」と日本のオーガニックブランド「マドンナ」です。
なにを使っても、なんか納得できない、そんな人にはきっとわかってもらえるコスメです。

店内の様子

店内の様子

店内の様子

店内の様子

店内の様子

ラ・シュシュさんのスイーツ、
こだわり焙煎屋さんのオーガニック珈琲、
抗生物質は一切使用していない浜名湖ファームのうずらの卵、
添加物は一切使用していない三才豆腐、
天然酵母の相馬パン、
手づくりせっけん、
農ファッション、
オーガニックたま屋の壁にぬった天然素材のクレイ、
ルルドの水と同じ水ができる「水素水」、
酵素玄米の元、などなど。

どれも私達が、きれいになるために必要なものです。

どうぞ、よろしくお願いします。


■自然栽培■ 無農薬・無肥料。人間にも地球にも安全な未来の栽培方法。
■自然農法■ 不耕起・不除草・無農薬・無肥料。栽培者により、肥料を与えることもある。炭素循環農法をさすこともある。
■有機栽培■ 化学肥料・化学農薬を使用しない。無農薬のみをさしたり、広い意味をもつ。

  • 同じカテゴリー(おしらせ2011年)の記事
    年末年始 10%OFF
    年末年始 10%OFF(2011-12-27 23:28)

    おすすめ
    おすすめ(2011-12-15 21:49)

    お休みのお知らせ
    お休みのお知らせ(2011-12-08 23:53)

    たま屋PB 布バック
    たま屋PB 布バック(2011-11-05 19:48)

    この記事へのコメント :
    オープンおめでとうございます。私は今NYに住んでいて、すごく
    こだわっているわけではないですが、特にオーガニックの食品を選んでいるので、自分の地元の浜松に初?のオーガニック専門店ができたのは嬉しいです。帰国した際は寄らせて頂きます。楽しみです。
    Posted by Brooklyn at 2011年12月13日 05:39
    私がオーガニックに出会ったのは、NYですよ。

    NYのブルックリンにお住まいですか?
    1ヶ月単位で何回か滞在したことがありやすでー。
    何度かマンハッタンの美術学校に滞在してたんで・・。

    スタッフに、ニューヨーク州立大卒がおりますので、是非よってください〜。
    おまちしております。
    Posted by 2010tamaya at 2011年12月14日 12:27
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    店内の様子
      コメント(2)