自然栽培の長ネギがとてもおいしいです。
どのようなお料理にも合うので、端境期でも工夫して乗り切れます。
柑橘類では、自然栽培の甘夏がおいしく大好評です。
また4/22(土)と23(日)は、全品10%割引セールです。
日本ではネオニコチノイドという浸透性の農薬が多く使われていることを知らない人がほとんどです。
ネオニコチノイドは洗っても落ちません、野菜の細胞の中に入っています。
先日も農薬を落とす洗剤を下さい、という人が来ました。
また、ホタテ貝の粉末で農薬が落ちると信じている人が後を絶ちませんが、ホタテ貝粉末で農薬はとれません。
農薬を落とすという広告で売られている洗剤やホタテ貝の粉末は、野菜の外側の汚れは落としますが野菜の中に浸透している農薬は落とせないので意味がないのです。
洗剤やホタテ貝で粉末で野菜を洗うと油が出るので農薬が落ちている、と言う方がいました。
それは間違えなのですが、そのように伝えている人がいるのでしょうか。
野菜を洗うと油が浮きますが、これは農薬でなく栄養分です。
野菜の外側は、日光に当たることで増える活性酸素を除外します。
野菜は、虫や鳥等の外敵からも身を守るために、抗酸化作用のあるβカロテンやビタミンC・ビタミンEなどのビタミン、渋みや香りの元となるフィトケミカルなどが皮に含まれています。
洗剤やホタテ貝のような強いもので野菜の外側を洗うと、これらの栄養分が落ちるのです。
4/20(木)
●地元自然栽培 端境期のためしばらくお休みします。
●農作物(夕方5時以降お渡し)※欠品の可能性がありますので、ご了承ください。
洗大根、スナップエンドウ、小松菜、リーフレタス、山東菜(味は白菜)、ごぼう、泥長ネギ、菊芋、
じゃがいも(にしゆたか、グランドペチカ)、新玉ねぎ(葉無)、玉ねぎ、泥人参(欠品の可能性有)、
甘夏、グレープフルーツ、レモン(1~2個¥680) ※放射能検査済
●有機JAS/生姜、生シイタケ、山えのき、マイタケ ※放射能検査済
●自然栽培ワラ納豆(小粒・大粒)冷蔵品¥1600(夕方4時以降お渡し) ※ワラによる天然納豆菌です。
●冷凍北海道放牧豚(土曜日締切)ウィンナー¥485(夕方4時以降お渡し)
※放し飼い無農薬の餌、薬剤投与なし。北海道厚真町 希望農場で育てられた放牧豚を主原料とした、無添加のウインナーやベーコン・ハム。希望農場では、寒さに弱い子豚の間は育成豚舎で育て、生後90日以降から豚を放牧しています。放牧開始後は、通常の飼育で使用する抗生物質やワクチンは一切使用していません。(予約受付中、毎週土曜日締切)
●自然栽培ササニシキ白米・五分2kg税込¥2335、自然栽培ササニシキ玄米2kg税込¥2135
自然栽培ササニシキ白米・五分5kg税込¥5481、自然栽培ササニシキ玄米5kg税込¥4975
4/21(金)
●オーサワ・ムソー・冷蔵品・冷凍品・他各種加工食品、午後4時お渡し。
4/22(土)
全品10%割引
●農作物・加工食品 予約締切日
4/23(日)
全品10%割引
4/24(月)
通常営業
4/25(火)・4/26(水)
定休日
農作物の農法の種類について
野菜の選び方の基本は「農薬・化学肥料・遺伝子組み換えの種」でない野菜を求める事、さらに放射能検査済であればなおよい
■自然栽培■
無農薬・無肥料・自家採取の種。人間にも地球にも安全な未来の栽培方法。生命力のある野菜で、日持ちがよいのですが、栽培者が少ないため希少。たま屋で、取り扱っている。
■自然農法■
不耕起・不除草・無農薬・無肥料。種は書いていない場合は聞かないとわからない。栽培者により、肥料を与えることもある。炭素循環農法(肥料使用)をさすこともあるため、栽培者に「農薬・肥料・種」について質問するとよい。
■有機栽培■
化学肥料・化学農薬を使用しないが肥料は使っている。種は書いていない場合は聞かないとわからない。無農薬のみをさしたり、広い意味をもつ。有機JASマークがあるものは、約21種類以上の安全な農薬が許可されているため、無農薬ではない。有機JASマークがあり「無農薬」と書いてあれば農薬は使っていないという意味になる。
■慣行栽培(一般栽培)■
農薬・化学肥料・遺伝子組み換えの種、でつくられた量産の農作物。
オーガニック食品を扱うお店のため、強い香料の洗剤・洗浄剤・消臭剤・香水を利用されている方はご遠慮願います。
オーガニックたま屋定休日:火・水曜日
営業時間/AM10:30~PM6:30
店頭サービス/現金払5%OFF、ペイペイ・d払・auペイ・メルペイ3%OFF、クレジットカード・その他ペイ1%OFF
ネットショップ