玄米珈琲の効果

2010tamaya

2013年04月25日 21:52

  

自然療法の効果のある「玄米珈琲」は、玄米を時間をかけて焙煎したものです。
焦がす、というより、炭にしたもの、です。
味は飲みやすく、香ばしい香りと味です。

以前紹介した腸環境を整える、ラクティクスと少し効能が違いまして、デトックス効果が高い飲み物です。
腸環境を整える、という意味においては同じ効果があります。
腸環境を整える

玄米が炭になりますと多孔質化して吸収力が備わります。この玄米が炭になったものをお湯で溶かして飲み、腸に届くと毒素を吸収していきます。また、カラダを温めて内臓を活発にします。
腸内の毒素とは、腸にとどまってしまった食品添加物や化学物質、悪玉菌です。これらを吸収し、排出してしますので、毒だし効果があります。
もちろん、カフェインがゼロの珈琲です。

古代から、炭は食用解毒品として用いられていたそうですね。
梅干の黒焼きも、体調不良が改善したということを、まわりの多くの方から聞いていますが、玄米珈琲もまた、便秘が治り体調がよくなった、ダイエット効果があった、ということをよく聞きます。
梅VS玄米は、日本古代からの食ですから、なんとなく本能的に理解できますね。

玄米珈琲も、梅の黒焼きも摂取していますと、カラダがあたたまり体温が上がる感じがしました。風邪を引いても軽く済みます。
どちらも「どこか不調があるとき」に利用すべきもので、健康でどこも悪くないという人には利用をおすすめできません。
自然療法ですが、効果が高いもの、というのはやたらととりすぎないほうがよいのでは、と思いますので。


ブラックジンガー2g×30 ¥2,625


有機玄米珈琲100g ¥1,575

ネットショップでの購入
電話連絡での購入


関連記事